SE™ DSP モニタリング・システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 09:30 UTC 版)
「GENELEC」の記事における「SE™ DSP モニタリング・システム」の解説
SE™ (Small EnHzironments) DSPモニタリング・システムは、狭い空間でのミキシング作業に向けたシステムで、5.1チャンネル・サラウンドでのモニタリング時に適した仕様でもある。使用するスピーカー・システムには8130A (AES/EBUでのデジタル入力対応) が設定されていて、自動アライメントで使用するDSPデバイスは、このシステムの中核部となるサブ・ウーファー7261Aに内蔵されている物を使用する。測定用マイクロフォンから入力されたオーディオ信号を元に、GLM SE ソフトウェアがインストールされたコンピューターがAutoCalによって自動アライメント操作を行いセットアップが可能になっている。中核機となる7261Aからは最大8台までの8130Aに音場補正されたデジタル信号を分配伝送するシステム。
※この「SE™ DSP モニタリング・システム」の解説は、「GENELEC」の解説の一部です。
「SE™ DSP モニタリング・システム」を含む「GENELEC」の記事については、「GENELEC」の概要を参照ください。
- SE™ DSP モニタリング・システムのページへのリンク