SDIF2 [Sony Digital Interface 2]
SDIF-2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 16:14 UTC 版)
「SDIF (ソニー)」の記事における「SDIF-2」の解説
概要 2chのデジタルオーディオ信号をL,R,Wordclockの3本のBNCケーブルで伝送する。マルチトラックレコーダーにおいてはD-SUB50ピンにて24chの差動信号とBNCケーブルのWordclockの組み合わせで伝送する。 ハードウェア 2chのシステムにおいては特性インピーダンス75Ωの伝送路である。入出力レベルは元来はTTLレベルである。 マルチチャンネルの差動入出力に関してはRS-422フォーマットに準じた差動ラインドライバ、レシーバによって構成される。 伝送プロトコル 主な対応機種ソニー PCM-10、PCM-100、DAE-1000、DAE-1100、DAE-3000、PCM-1600、PCM-1610、PCM-1630 PCM-3324、PCM-3324A、PCM-3348、PCM-9000、PCM-3402、PCM-7010F dCS Tascam Yamaha
※この「SDIF-2」の解説は、「SDIF (ソニー)」の解説の一部です。
「SDIF-2」を含む「SDIF (ソニー)」の記事については、「SDIF (ソニー)」の概要を参照ください。
- SDIF2のページへのリンク