SC31型とは? わかりやすく解説

SC31型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/21 07:51 UTC 版)

ホンダ・CBR1000F」の記事における「SC31型」の解説

1993年から1999年まで生産されモデル外観的にはSC24型デザインをほぼそのまま踏襲するが、新たに前後連動ブレーキシステムDCBSを搭載したのが最大変更点である。また本モデル日本国内向け仕様設定されたが、当時出力自主規制存在したことから、日本国内仕様最高出力93ps/9,000rpm・最大トルク8.7kg-m/6,000rpmとされた。 搭載されエンジン従来SC21型から基本設計引き継ぐもののSC30型CB1000スーパーフォアと共用するSC30E型とするなど一部コンポーネンツ共用する姉妹車となったこのためマニュアルトランスミッションは6段から5段へ変更された。 なお日本国内向け仕様は以下のスケジュール販売された。 1993年4月22日発表 同月27日発売 1994年1月18日発表 同年4月1日発売 1994年9月22日発表 同年12月2日発売 カラーリング変更した1995年モデル200限定販売 希望小売価格消費税960,0001996年には後継モデルCBR1100XXスーパーブラックバード発表されたが、海外向け輸出仕様1999年まで生産継続された。

※この「SC31型」の解説は、「ホンダ・CBR1000F」の解説の一部です。
「SC31型」を含む「ホンダ・CBR1000F」の記事については、「ホンダ・CBR1000F」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SC31型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SC31型」の関連用語

SC31型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SC31型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・CBR1000F (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS