SAP Aribaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SAP Aribaの意味・解説 

アリバ

(SAP Ariba から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/04 02:04 UTC 版)

アリバ (Ariba)は、企業の支出管理(Spend Management)のためのシステムおよびそのサービスを提供する米国を本社とする企業。2012年よりドイツのソフトウェア大手SAPの子会社となり、エスエイピー・アリバ(SAP Ariba)に改名された。2017年時点で電子購買の分野で世界一位のシェアを持つ。

米国本社

1996年9月アメリカ合衆国カリフォルニア州で設立された。1999年6月23日に米ナスダック市場に上場した。 2012年5月ドイツのソフトウェア会社である SAP AG(現SAP SE)によって買収が発表され、同年10月に買収が完了した。 2015年12月末現在の社員数は全世界で3,636人、Presidentはアレックス・アツベルガー(Alex Atzberger)である。

日本法人

2000年10月 - 設立(米アリバ社55%、ソフトバンクグループ40%、その他日本の主要システムインテグレータを中心とした20社で5%の出資比率で設立)

  • 代表者:齋木 淳
  • 本社:東京都千代田区麹町1-6-4 SAPジャパンビル

事業概要

1995年に世界に先駆けて電子商取引上でのオークションを始めた。現在は主に電子調達、契約管理、電子購買のソフトウェアを提供している。2010年5月に「アリバコマースクラウド」をリリース。企業間電子商取引(B2B)のオンライン・マーケットに本格参入。2011年1月には世界最大級のサプライヤネットワークを持つQuadrem社を買収。登録企業数は50万社以上にのぼり、世界最大の規模になる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAP Ariba」の関連用語

SAP Aribaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAP Aribaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS