アーサー王の円卓
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年5月) |

『アーサー王伝説』、特にイギリスの『ブルターニュもの』に登場するアーサー王の円卓(英語: the Round Table)は、アーサー王が敵味方の立場や身分とは関係ない集まりの場として使った円形のテーブルを指す。上座・下座がないことから円卓を用いたもので、またその故事から、様々な立場の人たちが平等な立場で意見を言えるようにする「円卓会議」を意味することにもなった[1]。
起源
アーサー王の円卓は、1155年にウァースがそれ以前の資料に基づいて、アーサー王の冒険についての『ブリュ物語』で初めて言及している。円卓のシンボリズム「円卓会議」は徐々に形成されて、12世紀末には『アーサー王物語」の円卓の騎士に関連した騎士団に広く行き渡るようになった。
伝説
ウィンチェスターの円卓

イギリスのハンプシャー・ウィンチェスターにあるウィンチェスター城(Winchester Castle)大広間に「アーサー王の円卓」と称するものの天板が壁に掛けてあり、観光名所になっている[2]。
関連項目
脚注
- ^ 小宮真樹子. “円卓”. 国際アーサー王学会日本支部. 2024年1月13日閲覧。
- ^ “アーサー王の円卓があるイギリスのウィンチェスターの観光 グレート・ホール” (2018年11月4日). 2024年1月13日閲覧。
外部リンク
ラウンドテーブル
ラウンドテーブル (Round Table) とは英語で円卓を意味する言葉。転じて以下の意味で使われる。
- アーサー王の円卓 - イギリスの伝説的な王アーサー王の円卓、またはそこで行われた円卓会議。
- 円卓会議 - 数人による小規模な会合。あるいは、出席者に明確な序列を定めない会議。東欧民主化の頃に東欧各国で行われた。
- 特にマスコミの世界では、取材対象者に対し数人の記者が共同でインタビューを行うことを指す。プレスブリーフィングの一種。
- ラウンドテーブル (競走馬) - アメリカ合衆国の競走馬。
- ROUND TABLE (音楽グループ) - 日本のバンド。
- アルゴンキン・ラウンド・テーブル
- Microsoft RoundTable - マイクロソフトが販売していた、360度カメラを備えたビデオ会議デバイス。
- ラウンドテーブル型支援揚陸艦 - イギリス海軍の揚陸艦の艦級。円卓の騎士に由来する艦名が付けられたことに由来。別名サー・ランスロット級。
「round table」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
日本のバンド |
Creeps COOL DRIVE ROUND TABLE PENICILLIN 世良公則&ツイスト |
ミュージシャン一覧 (グループ) |
悟神 COOL DRIVE ROUND TABLE PENICILLIN THE ポッシボー |
アニメソング歌手 |
元田恵美 ザ・チャープス ROUND TABLE 佐藤ひろ美 串田アキラ |
- Round Tableのページへのリンク