Rickie Lee Jonesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Rickie Lee Jonesの意味・解説 

リッキー・リー・ジョーンズ

(Rickie Lee Jones から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 02:46 UTC 版)

リッキー・リー・ジョーンズ
Rickie Lee Jones
リッキー・リー・ジョーンズ(2007年)
基本情報
生誕 (1954-11-08) 1954年11月8日(68歳)
出身地 アメリカ合衆国 イリノイ州シカゴ
ジャンル ロックR&Bポップス
職業 シンガーソングライター、ミュージシャン
担当楽器 ボーカル
活動期間 1979年 -
レーベル ワーナーゲフィンリプリーズ、Artemis、V2、New West、ファンタジー、OSOD/Thirty Tigers
公式サイト rickieleejones.com

リッキー・リー・ジョーンズRickie Lee Jones1954年11月8日 - )は、アメリカシンガーソングライター

略歴

シカゴで生まれるが、家庭の問題で全米各地を転々とする生活を送っていた[1]。本人によれば14歳の頃に初めて家出をし、次の家出でセックスを覚えたという[2]。19歳の頃にロサンゼルスで暮らし始め、ウェイトレスとして働いた後クラブで歌うようになった[2]。1977年にトム・ウェイツと知り合って同棲を始め、ジョーンズはウェイツのアルバム『ブルー・ヴァレンタイン』(1978年)のジャケットにも写っている[3]。その後、彼女の作った「Easy Money」がローウェル・ジョージ(元リトル・フィート)のソロ・アルバム『特別料理』(1979年)で取り上げられることになり、デビューのきっかけをつかむ[1]

1979年2月、アルバム『浪漫』でデビュー。全米3位の大ヒットとなる[4]。同アルバムからシングルカットされた「恋するチャック」も全米4位のヒットとなった[5]。同アルバムではマイケル・マクドナルドドクター・ジョンウィリー・ウィークススティーヴ・ガッドジェフ・ポーカロアンディ・ニューマークニック・デカロバジー・フェイトンニール・ラーセンアーニー・ワッツトム・スコットらがバックを務め[6]、フォーク、ジャズ、ブルースなどの影響が濃い音楽性と独特の気だるいボーカルは高い評価を獲得、グラミー賞の最優秀新人賞を受賞した[4]。続く1981年のアルバム『パイレーツ』は全米5位のヒットとなった[4]

1980年代後半には数年にわたりレコーディング活動を中断していたが、1989年にはウォルター・ベッカーがプロデュースしたアルバム『フライング・カウボーイズ』で復帰を果たした[1]。また、ドクター・ジョンのアルバム『イン・ア・センチメンタル・ムード』(1989年)収録の「メイキン・フーピー!」にゲスト参加し、この曲でグラミー賞最優秀ジャズ・ボーカル・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ部門)を受賞した[7]。続くアルバム『ポップ・ポップ』(1991年)にはチャーリー・ヘイデンジョー・ヘンダーソン等のジャズ・ミュージシャンが参加した[1]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 浪漫』 - Rickie Lee Jones (1979年)
  • パイレーツ』 - Pirates (1981年)
  • Live Kansas City 1982 (1982年)
  • 『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』 - Girl At Her Volcano (1983年)
  • 『マガジン』 - The Magazine (1984年)
  • 『フライング・カウボーイズ』 - Flying Cowboys (1989年)
  • ポップ・ポップ』 - Pop Pop (1991年)
  • 『トラフィック・フロム・パラダイス』 - Traffic From Paradise (1993年)
  • 『ネイキッド・ソングス』 - Naked Songs (1995年)
  • 『ゴースティヘッド』 - Ghostyhead (1997年)
  • 『イッツ・ライク・ディス』 - It's Like This (2000年)
  • 『ライヴ・アット・レッド・ロックス』 - Live at Red Rocks (2001年)
  • 『イヴニング・オブ・マイ・ベスト・デイ』 - The Evening of My Best Day (2003年)
  • Duchess of Coolsville (2005年) ※ベスト盤
  • 『サーモン・オン・エクスポジション・ブルバード』 - The Sermon on Exposition Boulevard (2007年)
  • 『バーム・イン・ギリヤド』 - Balm in Gilead (2009年)
  • 『ザ・デヴィル・ユー・ノウ』 - The Devil You Know (2012年)
  • The Other Side of Desire (2015年)
  • 『キックス』 - Kicks (2019年)
  • Pieces of Treasure (2023年)

日本公演

2月5日,6日,7日 中野サンプラザ、8日 名古屋市公会堂、10日 福岡サンパレス、12日 大阪毎日ホール

脚注・出典

  1. ^ a b c d Ankeny, Jason. “Rickie Lee Jones - Biography & History”. AllMusic. 2015年12月12日閲覧。
  2. ^ a b White, Timothy (1979年8月9日). “The Runaway Rickie Lee Jones”. Rolling Stone. 2016年10月15日閲覧。
  3. ^ The Tom and Rickie show: Why the relationship of rock's superstar couple was doomed”. The Independent (2009年3月8日). 2016年10月15日閲覧。
  4. ^ a b c Rickie Lee Jones - Awards”. AllMusic. 2016年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月15日閲覧。
  5. ^ Music: Top 100 Songs | Billboard Hot 100 Chart | THE WEEK OF JULY 7, 1979
  6. ^ Rickie Lee Jones - Rickie Lee Jones | Credits | AllMusic
  7. ^ In a Sentimental Mood - Dr. John | Awards | AllMusic

外部リンク


「Rickie Lee Jones」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rickie Lee Jones」の関連用語

Rickie Lee Jonesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rickie Lee Jonesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリッキー・リー・ジョーンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS