レセルピン
分子式: | C33H40N2O9 |
その他の名称: | レセラ、ローピナ、ピンビン、アポプロン、サンドリル、セルパシル、セルパトン、セルピニン、レセルチン、レセルミン、レセルボン、レセルピン、アイセルピン、オーセルピン、サンセルピン、セルピロイド、トリセルピン、ネオセルピン、ノイセダチン、ハイセルピン、レセルポイド、ロキソノイド、パンセルチン、Anguil、Serfin、Rau-Sed、Sandril、Eskaserp、Roxinoid、Serpasil、Rausingle、Reserpine、Reserpoid、Serpiloid、(3β,16β,17α,18β,20α)-11,17-Dimethoxy-18-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)oxy]yohimban-16-carboxylic acid methyl、Apoplon、(3β,20α)-11,17α-Dimethoxy-18β-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)oxy]yohimban-16β-carboxylic acid methyl ester、(3β,16β,17α,18β,20α)-11,17-Dimethoxy-18-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)oxy]yohimban-16-carboxylic acid methyl ester、(3β,16β,17α,18β,20α)-11,17-Dimethoxy-18-(3,4,5-trimethoxybenzoyloxy)yohimban-16-carboxylic acid methyl ester、(-)-Reserpine、(-)-レセルピン、レセルピエム |
体系名: | (3β,20α)-11,17α-ジメトキシ-18β-[(3,4,5-トリメトキシベンゾイル)オキシ]ヨヒンバン-16β-カルボン酸メチル、(3β,16β,17α,18β,20α)-11,17-ジメトキシ-18-[(3,4,5-トリメトキシベンゾイル)オキシ]ヨヒンバン-16-カルボン酸メチル、(3β,16β,17α,18β,20α)-11,17-ジメトキシ-18-(3,4,5-トリメトキシベンゾイルオキシ)ヨヒンバン-16-カルボン酸メチル |
レセルピンと同じ種類の言葉
神経系に作用する薬物に関連する言葉 | プロプラノロール メトプロロール レセルピン ピロカルピン(ぴろかるぴん) アセチルコリン(あせちるこりん) |
アルカロイドに関連する言葉 | リアノジン リコリン レセルピン レチクリン ロベリン(ろべりん) |
アミンに関連する言葉 | メラミン モノエタノールアミン モルホリン レセルピン レチクリン |
エステルに関連する言葉 | ポリグリコール酸 ポリ乳酸 レセルピン サリチル酸メチル(サリチルさんメチル) 油脂(ゆし) |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からレセルピンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- レセルピンのページへのリンク