エーテルアミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 有機化合物 > アミン > エーテルアミンの意味・解説 

エーテルアミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/19 08:31 UTC 版)

エーテルアミン (etheramine) はエーテル結合を有するアミンの総称であるが、工業的にはアルコールのシアノエチル化と続く水素化還元で得られる R-O-CH2CH2CH2NH2 およびその誘導体を指すことが一般的である。

工業的な合成法

エーテルアミンの基本となるエーテル一級アミンの合成は一般的に以下の経路による。

アクリロニトリルによるアルコールのシアノエチル化

ROH + H2C=CHCN -(cat.KOH)→ R-O-CH2CH2CN(エーテルニトリル)

エーテルニトリルの水素化還元

R-O-CH2CH2CN -(H2/NaOH or NH3、Raney-Ni)→ R-O-CH2CH2CH2NH2

用途

特許では浮遊選鉱剤、燃料添加剤等の化学品分野の用途が目立つ。近年はヘアケア用途での展開も見られ、ヘアーコンディショナーの主基剤として、花王のアジエンス(主基剤:C18H37-O-CH2CH2CH2N(CH3)2)や資生堂のTSUBAKI(主基剤:C18H37-O-CH2CH(OH)CH2N(CH3)2)などに配合されている。





エーテルアミンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーテルアミン」の関連用語

エーテルアミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーテルアミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーテルアミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS