Red onionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Red onionの意味・解説 

レッドオニオン (赤玉葱)

Allium cepa

Allium cepa

●「タマネギ」の一品種群です。外皮内部表皮紅紫色をしています。ふつうの「タマネギ」よりも甘みがあり、また辛み刺激臭少ないのでサラダ酢の物和え物などに用いられます。赤い色はアントシアニンで、酸味加えると色がさえます。代表的な品種には「湘南レッド」や「アーリーレッド」があります
ユリ科ネギ属多年草で、学名Allium cepa。英名は Red onion。
ユリのほかの用語一覧
ネギ:  アリウム・モーリー  チャイブ  ベアガーリック  レッドオニオン  下仁田葱  分葱  千島辣韮

赤たまねぎ

(Red onion から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 08:59 UTC 版)

スライスした赤玉ねぎ

赤たまねぎ(あかたまねぎ)は、赤紫色のタマネギで、紫たまねぎともよばれる。辛みや臭みが少なく水分が多いのが特徴である。そのため、サラダなどに適している。300gほどの比較的大玉のものが多い。

主な品種

湘南レッド

赤たまねぎの生食用品種[1]。通常のたまねぎに比べ、辛みや刺激臭が少なく生食に向いている[2][3]。輪切りにして彩りにも使われる[2]。播種は9月中下旬で、11月に定植して、5月下旬から6月上旬に収穫する[3]。球重は220-320g程度[3]。扁平で鮮やかな赤紫色である[3]かながわブランドに登録されている[3]

神奈川県足柄下郡下中村(現:神奈川県小田原市橘町)片木節雄が派米農業実習でカリフォルニア州に渡米した時にスタックトンアリーレッドをもとに[3]1961年に神奈川県二宮町の旧神奈川園芸試験場で育成された[2][3]。名前は湘南で生まれ、赤色をしていることから命名された[2]

神奈川県では小田原市、川崎市大磯町で栽培されている。近年、北海道での生産も行われている。

猩々赤

赤たまねぎの生食用品種[1]。比較的大玉の中晩生種である。

その他の品種

  • アーリーレッド
  • 甲高ルージュ

脚注

  1. ^ a b 鏡山悦子著、川口由一監修『自然農・栽培の手引き』2007年、南方新社、106頁
  2. ^ a b c d かなさんの畑|かながわ産品・かながわブランド・地産地消の情報サイト|かながわの野菜(湘南レッド(赤たまねぎ))”. かなさんの畑. かながわブランド振興協議会. 2024年2月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g タマネギ 湘南レッド”. 神奈川県. 2024年2月12日閲覧。

参考文献

  • 『かながわの地方野菜』平成18年3月発行(発行元:神奈川県園芸種苗対策議会)、p30~31

「Red onion」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red onion」の関連用語

Red onionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red onionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤たまねぎ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS