涙の出ないタマネギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 涙の出ないタマネギの意味・解説 

涙の出ないタマネギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

涙の出ないタマネギ(なみだのでないタマネギ)とは、タマネギの催涙成分を作る2つの酵素(催涙成分合成酵素、アリイナーゼ)の内、どちらか一方の遺伝子の発現を抑制することで得られたタマネギである。催涙成分合成酵素を抑制したタマネギは、2007年に日本ニュージーランドの科学者らが開発した[1]。一方、アリイナーゼを抑制したタマネギは、2015年に日本の科学者らが開発した[2]

開発

当初、涙を分泌させる催涙成分syn-プロパンチアール-S-オキシド (propanthial S-oxide) はタマネギを切ったときに自然に発生するものと考えられていたが、ハウス食品ソマテックセンター・研究主幹の今井真介の2002年の研究により[3]、催涙成分合成酵素 (lachrymatory-factor synthase: LFS)[4][5]によって、中間体分子 1-プロペニルスルフェン酸 (1-propenylsulphenic acid) が催涙成分へと変化することが判明した[1][6][7]

この発見を元にニュージーランドの研究機関クロップ・アンド・フード・リサーチ (Crop and Food Research) のコリン・イーディ (Colin Eady) と今井らがタマネギにLFSのcDNA[8]を用いたRNA干渉 (RNA interference: RNAi) によりLFSの遺伝子の発現が抑制されたノックダウンタマネギを作った[6][9]。これにより、タマネギのLFSの生産が抑制され、催涙成分だけを減らすことが実現し、催涙成分にならなかった中間体分子1-プロペニルスルフェン酸が風味成分・におい成分チオスルフィネート英語版 (thiosulphinate) となることにより、風味成分・におい成分だけを増やすことができた[1][6]。これにより、“涙の出ないタマネギ”を得る手法ができあがった[1]

タマネギの催涙成分を作る酵素を発見し『涙の出ないタマネギ』の開発に貢献した今井真介は、2013年イグノーベル賞の化学賞を受賞した[10]

なお、催涙成分合成酵素の遺伝子の発現を抑制した”涙の出ないタマネギ”は遺伝子組み換え技術を用いているため、市場には出荷されていない[1][10]

その後、催涙成分を作るもう一つの酵素であるアリイナーゼの発現を抑制した“涙の出ないタマネギ”は、従来の選抜育種により作出され、2015年より市場に出荷されている[11]

出典

  1. ^ a b c d e 「涙の出ないタマネギ」の開発に成功 AFPBB News 2008年2月2日
  2. ^ Kato, Masahiro; Masamura, Noriya; Shono, Jinji; Okamoto, Daisaku; Abe, Tomoko; Imai, Shinsuke (2016-04). “Production and characterization of tearless and non-pungent onion” (英語). Scientific Reports 6 (1): 23779. doi:10.1038/srep23779. ISSN 2045-2322. PMC PMC4822150. PMID 27048847. http://www.nature.com/articles/srep23779. 
  3. ^ ハウス食品にイグノーベル賞、02年にNature誌で発表したタマネギ催涙因子生成酵素の発見で 日経バイオテクONLINE 2013年9月17日 13:44 河田孝雄
  4. ^ Accession number: P59082 (ID: LFS_ALLCE)
  5. ^ 【速報】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」 化学者のつぶやき Chem-Station 2013年9月13日
  6. ^ a b c 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」 化学者のつぶやき Chem-Station 2013年9月13日
  7. ^ "An onion enzyme that makes the eyes water." Shinsuke Imai et al. Nature 2002 DOI: 10.1038/419685a
  8. ^ DNA data base accession No.AB089203
  9. ^ "Silencing Onion Lachrymatory Factor Synthase Causes a Significant Change in the Sulfur Secondary Metabolite Profile." Eady CC et al. Plant Physiol. 2008 DOI: 10.1104/pp.108.123273
  10. ^ a b 涙出ないタマネギ開発 イグ・ノーベル賞に日本人2氏ら”. 朝日新聞デジタル (2013年9月13日). 2013年11月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年1月24日閲覧。
  11. ^ 涙の出ないタマネギ研究 | 研究活動 | ハウス食品グループ本社”. housefoods-group.com. 2021年5月28日閲覧。

関連項目

関連ポータルのリンク

外部リンク


涙の出ないタマネギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:18 UTC 版)

遺伝子組み換え作物」の記事における「涙の出ないタマネギ」の解説

涙の出ないタマネギを参照

※この「涙の出ないタマネギ」の解説は、「遺伝子組み換え作物」の解説の一部です。
「涙の出ないタマネギ」を含む「遺伝子組み換え作物」の記事については、「遺伝子組み換え作物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「涙の出ないタマネギ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「涙の出ないタマネギ」の関連用語

涙の出ないタマネギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



涙の出ないタマネギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの涙の出ないタマネギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺伝子組み換え作物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS