RKBヤングリクエスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 08:48 UTC 版)
RKBヤングリクエスト | |
---|---|
ジャンル | 音楽番組・リクエスト番組 |
放送期間 | 1967年10月8日 - 1968年3月31日 1968年10月6日 - 1969年3月30日 1970年10月10日 - 1982年3月29日 |
放送時間 | #放送時間の節を参照 |
放送局 | RKB毎日放送 |
パーソナリティ | #パーソナリティの節を参照 |
企画 | #主なコーナーの節を参照 |
RKBヤングリクエスト[1](アールケービー ヤングリクエスト)は、RKB毎日放送(RKBラジオ)で1967年10月8日から1982年3月29日まで(中断あり)[2][3]放送されていた音楽リクエスト番組である。
概要
はがきや電話で寄せられたリクエストの中から選曲した音楽をトークと一緒に放送。リクエスト番組『あなたのミュージックダイヤル』のタイトルを変更し[3]、1967年10月に日曜夜のナイターオフ枠でスタート。1968年度まで2期連続ナイターオフ期の6か月限定の番組として放送。1969年度ナイターオフ期の日曜20時台・21時台は『JRN歌謡ベストテン』(20:00 - 21:00)、『ミュージックアワー』(21:00 - 21:30)を放送していたため中断。1970年10月に土曜夜のナイターオフ枠に移って再開、その6か月後の1971年4月から通常ナイター放送の無い月曜21時台に移動して通年放送に移行、以後終了時まで月曜21時台で定着した[3]。
1981年~1982年の時点(パーソナリティ・中西一清時代)では、原則として歌謡曲中心として、必ずしも当時の最新ヒットチャートの上位曲ばかり選ばず、少し前のヒット曲やシングルのB面曲、洋楽も採り上げて選曲していた。ただ演歌は選曲の対象外としていた。30分の放送時間中に6~7曲と多めにかけていたが、その代わりにフルコーラスかける曲は2曲ほどにして残る曲は途中でフェードアウトし、テンポアップに務めていた[1]。
1980年の時点(パーソナリティ・とべない飛行船時代)では、リクエストを寄せたリスナーの名前を全部読み上げていた[4]。
1976年当時は、電話リクエストは20時45分から放送が終了する直前の21時50分まで受け付けていた[5]。
番組テーマ曲は、ニール・ダイアモンドの1971年の曲『Crunchy Granola Suite 燃える珊瑚礁』[6]。
パーソナリティ
- 井上悟・津川洋二 (1967年10月 - 1968年3月。本番組スタート時のパーソナリティ)[3][2]
- 住田昌義・林田スマ (1968年10月 - 1969年3月)[3][2]
- 安藤豊・楫三枝子 (1970年10月 - 1972年3月)[3][2]
- 安藤豊・古賀朋子 (1972年4月 - 1973年9月)[3]
- 石上正憲・古賀朋子 (1973年10月 - 1974年12月)[3]
- 石上正憲・伊藤幸子 (1975年1月 - 1975年9月)[3]
- 石上正憲・青山恭子 (1975年10月 - 1976年6月)[3]
- 石上正憲・森田美智子 (1976年7月 - 1977年8月)[3][7]
- 石上正憲 (1977年9月 - 1978年9月、1名のみで担当)[3]
- とべない飛行船 (作本光弘・村上輝晃、1978年10月 - 1981年3月)[3][4]
- ※共に、地元・福岡のロックバンド「とべない飛行船」のボーカル。
- 中西一清 (1981年4月 - 1981年9月、1名のみで担当)[3]
- 中西一清・安田瑞代 (1981年10月 - 1982年3月。本番組終了時のパーソナリティ)[3][1]
放送時間
- 1967年10月8日 - 1969年3月30日:日曜 20:00 - 21:30 (この間1967年度・1968年度とも、ナイターオフ期10月 - 翌年3月のみ6か月限定で放送)[3]
- 1970年10月10日 - 1971年4月3日:土曜 20:00 - 21:30[2]
- 1971年4月12日 - 1980年3月:月曜 21:00(または21:10) - 22:00[2]
- 1980年4月 - 1982年3月29日:月曜 21:00 - 21:30[2]
主なコーナー
- クイズコーナー (1967年当時)[8]
- ベストテン発表 (1967年当時)[8]
- ヤンヤンレポート (1978年当時)[9]
- うちの母ちゃん (1978年当時)[9]
- ヤンリク青春レポート (1979年当時)[10]
- ウイークリーポップス (1979年 - 1980年当時)[11]
- ヤンヤンポスト (1979年 - 1982年当時)[11]
- 自慢話、ドジな話、悪口などリスナーから寄せられたお便り、メッセージなどを紹介。1982年1月当時は毎週2通ほど紹介し、最も傑作な作品には2500円分のレコード券、準傑作作品には番組オリジナルのスポーツタオルが贈られた[1]。
- ダブルイントロクイズ (1980年 - 1982年当時)
脚注
- ^ a b c d e ラジオマガジン 1982年2月号「うちんちの自慢番組」85頁
- ^ a b c d e f g 西日本新聞 1967年10月8日 - 1982年3月29日 各日朝刊ラジオ欄
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 九州・福岡RKB放送史事典(RKB毎日放送株式会社50年史編纂委員会 編纂、RKB毎日放送 刊行 2001年12月)70 - 71頁
- ^ a b c 明星(集英社)1980年5月号「ラジオDJ広場」167頁
- ^ 西日本新聞 1976年5月3日付朝刊ラジオ欄
- ^ ラジオライフ(三才ブックス)1980年6月号(創刊号)「国内中波局めぐり・1 RKB毎日放送小百科」110頁
- ^ ランラジオ(自由国民社)1976年11月(NO.4)号、1977年5月(NO.2)号、それぞれRKB毎日放送番組表
- ^ a b 西日本新聞 1967年10月各日朝刊ラジオ欄
- ^ a b 西日本新聞 1978年10月各日朝刊ラジオ欄
- ^ 西日本新聞 1979年4月各日朝刊ラジオ欄
- ^ a b 西日本新聞 1979年12月 - 1980年1月各日朝刊ラジオ欄
RKB毎日放送(RKBラジオ) 月曜 21:00台 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ポップス探偵局
(月 - 金、21:00 - 21:10) ピンナップ歌謡 (月 - 金、21:10 - 21:40) ヤングポップス1010 (月 - 金、21:40 - 22:00、TBSラジオ制作) |
RKBヤングリクエスト
(1971年4月 - 1982年3月) |
藤家虹二のSinging Pops
(21:00 - 21:30) |
- RKBヤングリクエストのページへのリンク