Permedia3・GLINT R3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Permedia3・GLINT R3の意味・解説 

Permedia3・GLINT R3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/13 08:55 UTC 版)

ZiiLABS」の記事における「Permedia3・GLINT R3」の解説

Permedia3はPermedia2後継コンシューマ向け製品として、GLINT R3はプロフェッショナルワークステーション向け製品として1999年発表された。ほぼ同じチップであるが、Permedia3はドライバマルチスレッド非対応化がされている。 128ビットメモリバス接続されるSGRAMを32MBまでサポートするインタフェースAGP 2xまたはPCI。後にAGP 4x対応版が発売された。MCによる動画再生支援機能に対応する機能的にはコンパニオンチップとしてGLINT G1ジオメトリプロセッササポートし対応アプリケーションでは座標変換処理および光源処理を低負荷高速実行できるまた、メインメモリ上にテクスチャ展開するVirtual Textures機能対応しており、搭載するVRAM上の容量テクスチャ扱えるOpenGLは、1.3以前サポートDirectXは、DirectX6以前ファンクション概ね対応するドライバは、DirectX8.1まで対応。 ただし、DX7HWT&L、DX8でのHWT&Lとプログラマブルシェーダは、いずれもサポートしない(GLINT G1は、DirectXを非サポート)。 主な搭載製品 Permedia3 Create! Oxygen VX1 Oxygen GVX1

※この「Permedia3・GLINT R3」の解説は、「ZiiLABS」の解説の一部です。
「Permedia3・GLINT R3」を含む「ZiiLABS」の記事については、「ZiiLABS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Permedia3・GLINT R3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Permedia3・GLINT R3」の関連用語

1
32% |||||

2
32% |||||

Permedia3・GLINT R3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Permedia3・GLINT R3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのZiiLABS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS