Pentagoniteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > Pentagoniteの意味・解説 

ペンタゴン石(Pentagonite)

ペンタゴン石
Wagholi,Maharashtra,India
Ca(V4+O)Si4O10.4H2O 画像の幅約6mm

カバンス石カバンシ石)と同一化組成鉱物として知られるペンタゴン石です。
双晶により星型5角形断面)になることからペンタゴン石と名付けられました。
アメリカ原産地標本小さな結晶ですが、インド標本美しく立派な結晶をして
ます。

ペンタゴン石(Pentagonite)

ペンタゴン石
Lake Owyhee State Park,Malheur County,Oregon,USA
Ca(V4+O)Si4O10.4H2O 画像の幅約3mm

カバンス石カバンシ石)と同一化組成鉱物として知られるペンタゴン石です。
双晶により星型5角形断面)になることからペンタゴン石と名付けられました。
入手難しく原産地鉱物店を探してやっと入手した貴重な標本です。

ペンタゴン石

(Pentagonite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 14:02 UTC 版)

ペンタゴン石
分類 ケイ酸塩鉱物
シュツルンツ分類 9.EA.55
化学式 Ca(VO)Si4O10·4(H2O)
結晶系 直方晶系
対称 Ccm21
単位格子 a = 10.386(4) Å,
b = 14.046(7) Å,
c = 8.975(2) Å; Z = 4
晶癖 柱状結晶、しばしば放射状塊
双晶 複数の双晶による擬5回対称
へき開 Good on {010}
粘靱性 脆い
モース硬度 3 - 4
光沢 ガラス質
緑青色
透明度 透明
比重 2.33
光学性 二軸 (-)
屈折率 nα = 1.533 nβ = 1.544 nγ = 1.547
複屈折 δ = 0.014
多色性 Visible: X=Z=無色 Y=青色
光軸角 2V 50°(測定値)
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ペンタゴン石(ペンダゴンせき、Pentagonite)は、化学式Ca(VO)Si4O10·4(H2O)の希少ケイ酸塩鉱物である。異常な双晶により五重対称性を持つことから名付けられた[1]カバンシ石二形である。

1973年にオレゴン州マルヒュア郡のオワイヒー湖州立公園で発見されたものが初めて記載された[2]。また、インドのプネー県でも報告されている。凝灰岩玄武岩断口や空洞充填にも見られる。共生鉱物には、カバンシ石、輝沸石、束沸石、方沸石魚眼石方解石等がある[1]

石田らは、カバンシ石はペンタゴン石とは確かに多型だが含まれる水分に相違点があり、カバンシ石には水分の他に水酸基ヒドロニウムが含まれることから、カバンシ石は300度以下で生成するのに対しペンタゴン石は300度以上の超臨界下で生成することを示唆している[4]

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Pentagoniteのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pentagonite」の関連用語

Pentagoniteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pentagoniteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2024 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンタゴン石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS