Mercury Lynxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mercury Lynxの意味・解説 

マーキュリー・リンクス

(Mercury Lynx から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 01:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マーキュリー・リンクス
前期型 ハッチバック GS
後期型 ステーションワゴン
販売期間 1981年 - 1987年(生産中止)
乗車定員 5名
ボディタイプ 3/5ドアハッチバック
5ドアステーションワゴン
エンジン CVH 1.6L 直列4気筒 SOHC
CVH 1.9L 直列4気筒
RF型 2.0L 直列4気筒 ディーゼル
駆動方式 前輪駆動
変速機 3速AT(FLC ATX)/4速MT(IB4)/5速MT(MTX-III)
全長 4,140-4,267 mm
全幅 1,674 mm
全高 1,354 mm
ホイールベース 2,395 mm
車両重量 870-1,085 kg
姉妹車 フォード・エスコート
先代 マーキュリー・ボブキャット
後継 マーキュリー・トレーサー
プラットフォーム フォード・CE14プラットフォーム
-自動車のスペック表-
テンプレートを表示

リンクス(LYNX)はフォードが製造、マーキュリーブランドで販売していた普通乗用車である。

概要

1981年、北米版フォード・エスコートの高級仕様姉妹車としてマーキュリーディビジョンより発売された。これは米国フォード初の小型FF車であり、それまでのマーキュリー・ボブキャット(フォード・ピントの姉妹車)に代わってフォードの最小クラスを受け持つ車でもあった。ボディ形状は当初3ドアハッチバックと5ドアワゴンで構成され、1982年に5ドアハッチバックが追加された。デザインは同時期にマスタングを手掛けたチームが担当し、マスタング同様ノッチ付きバックドアを持つ。

エンジンはヨーロッパフォードが開発した1.6L 直列4気筒SOHCを搭載。1984年にはマツダ製2.0L RF型ディーゼルエンジンと1.6Lターボを、1985年には1.9L 直列4気筒を加え、バリエーションを増やしていった。サスペンションは当時のこのクラスの車としては異例とも言える、ストラットによる4輪独立懸架を採用した。これにより、高い走行性能とスペース効率を実現している。

リンクスはマーキュリーブランドでのベストセラーとなるなど、販売が好調であった時期もあったが、徐々に売れ行きが悪くなりエスコートよりも早い1987年に生産が中止された。後継モデルはマツダ・ファミリアをベースとしたマーキュリー・トレーサーである。

車名の由来

リンクスは、哺乳綱ネコ目ネコ科オオヤマネコ属の中型の猫のこと。シベリアオオヤマネコとも呼ばれている。

関連項目

外部リンク


「Mercury Lynx」の例文・使い方・用例・文例

  • 翼ある神 《Mercury のこと》.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mercury Lynx」の関連用語

Mercury Lynxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mercury Lynxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーキュリー・リンクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS