Menyanthes trifoliataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Menyanthes trifoliataの意味・解説 

みつがしわ (三槲)

Menyanthes trifoliata

Menyanthes trifoliata

Menyanthes trifoliata

Menyanthes trifoliata

わが国をはじめ、北半球広く分布してます。氷河期遺存植物で、寒冷地湿地河川などの浅い水中生えます。太い根茎匍匐して群生し、高さは2050センチほどになります長楕円形で3出複葉です。4月から7月ごろ、総状花序をだし白い花を咲かせます。「マタタビ」のように、ネコ酔わせる成分含まれます。
ミツガシワ科ミツガシワ属多年草で、学名は Menyanthes trifoliata。英名は Bogbean
ミツガシワのほかの用語一覧
アサザ:  姫白阿佐佐  金銀蓮花  阿佐佐
イワイチョウ:  岩銀杏
ミツガシワ:  三槲

三檞

読み方:ミツガシワ(mitsugashiwa)

ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


三柏

読み方:ミツガシワ(mitsugashiwa)

ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


三槲

読み方:ミツガシワ(mitsugashiwa)

ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


三葉川骨

読み方:ミツバコウホネ(mitsubakouhone)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


唐沢瀉

読み方:トウオモダカ(touomodaka)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


朝鮮沢瀉

読み方:チョウセンオモダカ(chousen’omodaka

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


水半夏

読み方:ミズハンゲ(mizuhange)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


水柏

読み方:ミズガシワ(mizugashiwa)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


水牛蒡

読み方:ミズゴボウ(mizugobou)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


水竹

読み方:ミズタケ(mizutake)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata


沼牛蒡

読み方:ヌマゴボウ(numagobou)

ミツガシワ別称
ミツガシワ科の抽水性多年草高山植物

学名 Menyanthes trifoliata



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Menyanthes trifoliata」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

Menyanthes trifoliataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Menyanthes trifoliataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS