MVCアーキテクチャとの比較とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MVCアーキテクチャとの比較の意味・解説 

MVCアーキテクチャとの比較

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 02:57 UTC 版)

多層アーキテクチャ」の記事における「MVCアーキテクチャとの比較」の解説

一見したところ、三層アーキテクチャは、 Model View Controller (MVC) に似ている。しかし、トポロジー的には異なっており、適用分野異なる。三層アーキテクチャ基本原則として、プレゼンテーション層決しデータ層と直接通信せず、全ての通信は必ず中間層通過するというものがある。したがって三層一本直線表される。それに対してMVCでは 3つそれぞれ相互に通信するため、三角形形成している。つまり、三層アーキテクチャデータベースユーザーの間の情報経路表しているのに対してMVCユーザインタフェースにおける画面上のコンポーネント管理方法表している。MVCに基づくコンポーネントは、三層アーキテクチャアプリケーションでもよく使われる歴史的に見れば三層アーキテクチャ1990年代生まれたのである。これは、Webアプリケーションなどの分散システムにおいて、クライアントミドルウェアデータベースの3者がそれぞれ物理的に別のプラットフォーム動作するようになったことから生じたのである(つまり、実装先にあって、後から概念として抽象化された)。一方MVC1980年代パロアルト研究所での1970年代末から1980年代初期にかけてのこと)に、1つのグラフィカルワークステーション上で動作するアプリケーション群の仕組みから生まれたMVC分散アプリケーション適用されるコンテンツプレゼンテーション分離がされた)のはもっと後のことである。

※この「MVCアーキテクチャとの比較」の解説は、「多層アーキテクチャ」の解説の一部です。
「MVCアーキテクチャとの比較」を含む「多層アーキテクチャ」の記事については、「多層アーキテクチャ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MVCアーキテクチャとの比較」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MVCアーキテクチャとの比較」の関連用語

MVCアーキテクチャとの比較のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MVCアーキテクチャとの比較のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多層アーキテクチャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS