MIETAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MIETAの意味・解説 

MIETA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 17:35 UTC 版)

MIETA
木村カエラスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ビクターエンタテインメント / ELA[注 1]
チャート最高順位
  • 週間6位オリコン
  • 2014年12月度月間31位(オリコン)
木村カエラ アルバム 年表
10years
2014年
MIETA
2014年
PUNKY
2016年
『MIETA』収録のシングル
  1. OLE!OH!
    リリース: 2014年7月9日
  2. TODAY IS A NEW DAY
    リリース: 2014年10月22日
テンプレートを表示

MIETA』(みえた)は木村カエラの8枚目となるオリジナル・アルバム2014年12月17日にリリースされた。

解説

木村カエラのアーティスト活動10周年(2014年時点)記念作品。オリジナル・アルバムとしては、前作『Sync』以来、約2年ぶり、前年6月に立ち上げたプライベート・レーベル「ELA」では第1弾となる作品[1]。初回限定盤には、シングルの「OLE!OH!」と69台のウェアラブルカメラで撮影された「TODAY IS A NEW DAY」のミュージックビデオやそのメイキング映像、2014年10月25日と26日に神奈川・横浜アリーナで開催された2万人動員の10周年記念ワンマンライブ『KAELA presents GO!GO! KAELAND 2014 -10years anniversary-』のバックステージドキュメント、そしてオリジナルクイズ「MIETA Q」が収録されたDVDが付属、ジャケットは、「あなたの努力次第でみえる仕様」となっている[1]

本作ではAxSxE(NATSUMEN)、渡邊忍(ASPARAGUS)、Pop Etc、牛尾憲輔(agraph)、Nomson、會田茂一、森岡義裕(撃鉄)、三浦康嗣(□□□)といった個性的な面々が楽曲を提供し、ライブハウスツアーを意識したバンドによる勢いのあるパンク・ロックにカラフルなエレクトリックサウンドをまぶした楽曲のようなロックとポップの両極端を突き詰めたものから、タイトル曲「MIETA」のようなサンプリングで構築された斬新なサウンドと語りを組み合わせた実験的なものまで、バラエティに富んだサウンドが展開されている[2][3][4]。ギリギリまで『CLEAR』というタイトルを考えていたが、最終的に『MIETA』に決まった[1]

収録曲

CD
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「one more」 kaela AxSxE  
2. 「sonic manic」 kaela ポップ・エトセトラ  
3. TODAY IS A NEW DAY kaela、渡邊忍 渡邊忍  
4. MAKE THIS DREAM REAL kaela、ポップ・エトセトラ ポップ・エトセトラ  
5. c'mon kaela、渡邊忍 渡邊忍  
6. 「Satisfaction」 kaela Nomson  
7. 「RUN」 kaela 森岡義裕 kaela
8. 「MIETA」 kaela、三浦康嗣 三浦康嗣  
9. OLE!OH! kaela ポップ・エトセトラ  
10. 「Wake up」 kaela ポップ・エトセトラ  
11. 「eye」 kaela 牛尾憲輔  
合計時間:
DVD(初回盤のみ)
# タイトル 作詞 作曲・編曲 監督 時間
1. 「OLE!OH!」(MUSIC VIDEO)     山口保幸
2. 「TODAY IS A NEW DAY」(MUSIC VIDEO)     関和亮
3. 「OLE!OH!」(MAKING MOVIE)     笠原隼人
4. 「TODAY IS A NEW DAY」(MAKING MOVIE)     笠原隼人  
5. 「ドキュメント映像「GO! GO! KAELAND BACK STAGE」」     菅井高志
6. 「オリジナルクイズ「MIETA Q」」     笠原隼人

タイアップ

演奏

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ビクターエンタテインメント内の木村カエラのプライベート・レーベル。

出典

  1. ^ a b c “木村カエラ、約2年ぶりのオリジナル・アルバム『MIETA』 10年続けることで“見えた”もの”. ORICON STYLE. (2014年12月19日). https://www.oricon.co.jp/special/47531/ 2015年10月12日閲覧。 
  2. ^ 10周年記念アルバム『MIETA』インタビュー (2014年12月17日). 木村カエラが新作で見出した創作スタンスとは? 「沈んだ時の世界もちゃんと温めてあげたい」. インタビュアー:神谷弘一. Real Sound.. http://realsound.jp/2014/12/post-2042.html 2015年10月12日閲覧。 
  3. ^ 音楽ナタリー Power Push (2014年12月17日). 木村カエラ「MIETA」インタビュー (1/3). インタビュアー:大山卓也. 音楽ナタリー.. https://natalie.mu/music/pp/kimurakaela03 2015年10月12日閲覧。 
  4. ^ “注目の新譜:木村カエラ「MIETA」 さらなる飛躍を予感させる斬新な楽曲も収録”. 毎日新聞デジタル まんたんウェブ. (2014年12月18日). http://mantan-web.jp/2014/12/18/20141218dog00m200011000c.html 2015年10月12日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MIETA」の関連用語

MIETAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MIETAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMIETA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS