井澤惇とは? わかりやすく解説

井澤惇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 05:04 UTC 版)

井澤 惇
名前
愛称 アツ[1]
カタカナ イザワ アツシ
ラテン文字 IZAWA Atsushi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1989-07-23) 1989年7月23日(35歳)
出身地 東京都練馬区[2]
身長 170cm
体重 60kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足[3][1]
ユース
1998-2001 練馬FC
2002-2004 FC東京U-15
2005-2007 FC東京U-18
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008-2014 ヴァンフォーレ甲府 64 (6)
2014 カターレ富山 (loan) 14 (0)
2015-2017 徳島ヴォルティス 16 (0)
2018-2020 栃木ウーヴァFC 36 (2)
通算 130 (8)
代表歴
2007  日本 U-18
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

井澤 惇(いざわ あつし、1989年7月23日 - )は、東京都練馬区出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(主にボランチ[2])。サッカー指導者。

来歴

小学生時は 練馬FC でプレーし、中学入学と同時にFC東京U-15に入団。高校進学と同時にFC東京U-18に昇格した。ユースでの同期には大竹洋平廣永遼太郎椋原健太がおり[注 1]2003年のU-15クラブユース選手権並びに2007年のJユースカップで優勝を果たしている。プロ入りへの意欲は強かったが[4]FC東京でのトップチーム昇格はならなかった。[要出典]

2008年に高校を卒業し、オファーのあったJ2ヴァンフォーレ甲府に入団[2][3]。FC東京U-18から直接他のJリーグクラブにプロ入りした初めての例となった。同年11月23日のJ2第43節水戸戦でJリーグ初出場を果たした。プロ2年目の2009年5月、J2第17節徳島戦でJリーグ初得点を記録。以後、先発出場の機会を得られるようになり、巧みなファーストタッチで相手のプレスをかわしてボールを前線へと繋げた[5]。7月のJ2第25節栃木戦でも得点を挙げたが、その翌節の湘南戦で左足脹脛を負傷し[5]、戦列を離れた。 10月のJ2第46節横浜FC戦で復帰。[要出典] 本職のボランチ以外にも、フォワードやサイドバックとしても起用された。[要出典]

2011年には自身初のJ1を経験。[要出典]リーグ戦終盤になってレギュラーに据えられると、11月19日の第32節磐田戦でJ1初得点を挙げた。2012年からは背番号10を任され、その重圧と戦いながらのシーズンとなったが[6]、中盤の様々なポジションに順応。J1復帰の懸かった湘南戦で得点を挙げ、J2優勝及び1年でのJ1復帰に貢献した[7]。同年入籍[8]。2013年は序盤こそ先発出場を続けたものの、右膝内側側副靱帯を痛めたことでシーズン半ばから導入した新布陣への適応に遅れ[9]、9月には同箇所の負傷により再離脱する[10] 苦しい1年となった。

2014年より背番号を14へ変更。同年7月よりカターレ富山期限付き移籍[11][12]。ボランチに入り、配球役としてゲームコントロールを担った[13]。シーズン終了をもって移籍期間を満了[14]。甲府とも契約を満了し同年限りで退団[15]

2015年、徳島ヴォルティスへ完全移籍[16][17]。2017年11月27日、契約期間の満了が発表されて退団[18]。同年12月に行われたJリーグ合同トライアウトに出場した[19]

2018年、関東サッカーリーグ1部の栃木ウーヴァFCに完全移籍[20]。同年シーズンには、関東サッカーリーグ1部ベストイレブンに選出される活躍を見せた[21]。2020年12月24日、現役引退が発表された[22]

現役引退後は指導者として、2021年シーズンの栃木シティU-15コーチ(U-14担当)に就任[23]。2022年に同U-15監督[24]、2023年には同U-18コーチを歴任した[25]。2024年シーズンからは、JFLに昇格したトップチームのオフェンスコーチを務める[26]

所属クラブ

ユース経歴
プロ経歴

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2008 甲府 29 J2 1 0 - 0 0 1 0
2009 8 2 - 2 0 10 2
2010 0 0 - 1 0 1 0
2011 28 J1 14 2 0 0 1 0 15 2
2012 10 J2 31 2 - 1 0 32 2
2013 J1 10 0 5 0 0 0 15 0
2014 14 0 0 0 0 0 0 0 0
富山 J2 14 0 - 0 0 14 0
2015 徳島 28 7 0 - 0 0 7 0
2016 4 0 - 3 0 7 0
2017 5 0 - 1 0 6 0
2018 栃木U
/栃木C
10 関東1部 18 0 - - 18 0
2019 14 2 - 1 0 15 2
2020 4 0 - 0 0 4 0
通算 日本 J1 24 2 5 0 1 0 30 2
日本 J2 70 4 - 8 0 78 4
日本 関東1部 36 2 - 1 0 37 2
総通算 130 8 5 0 10 0 145 7

代表歴

  • 2007年 U-18日本代表 - オーストラリアユースオリンピックフェスティバル[27]

指導歴

  • 2020年 - 栃木シティFC
    • 2020年 - 2021年 U-15コーチ (U-14担当)
    • 2022年 U-15 監督
    • 2023年 U-18コーチ[25]
    • 2024年 - トップチーム オフェンスコーチ

脚注

注釈
  1. ^ 他には丸山祐市田端信成岡田翔平田中奏一宮阪政樹加藤淳也など。
  2. ^ 2004年に「U-15」から「U-15深川」に改称。
出典
  1. ^ a b 『Jリーグ選手名鑑 2014J1・J2・J3エルゴラッソ特別編集』三栄書房、2014年、89頁。 
  2. ^ a b c d 井澤惇選手(FC東京U-18)ヴァンフォーレ甲府への来季新加入内定のお知らせ FC東京 (2007年9月27日)
  3. ^ a b c d e f 井澤惇選手(FC東京U-18)来季新加入内定”. 2007年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月1日閲覧。 ヴァンフォーレ甲府 (2007年9月27日)
  4. ^ 東京中日スポーツ 2007ユース選手紹介
  5. ^ a b J's GOAL. “【J2:第26節 湘南 vs 甲府】レポート”. 2009年12月12日閲覧。
  6. ^ 【J2:第38節 甲府 vs 湘南】レポート J's GOAL (2012年10月15日)
  7. ^ 甲府が20試合無敗のJ2新記録を樹立し、J1昇格を決める! ゲキサカ (2012年10月14日)
  8. ^ 井澤惇選手入籍のお知らせ ヴァンフォーレ甲府 (2012年6月14日)
  9. ^ 【甲府】井沢、復活へ手応え! 45分で3アシスト”. 2013年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月1日閲覧。 スポーツ報知 (2013年8月12日)
  10. ^ 井澤惇選手の負傷について ヴァンフォーレ甲府 (2013年9月5日)
  11. ^ 井澤惇選手 カターレ富山へ期限付き移籍のお知らせ”. ヴァンフォーレ甲府 (2014年7月29日). 2014年8月8日閲覧。
  12. ^ 井澤惇選手 ヴァンフォーレ甲府より期限付き移籍加入のお知らせ”. カターレ富山 (2014年7月29日). 2014年8月8日閲覧。
  13. ^ 【J2:第26節 富山 vs 山形】レポート J's GOAL (2014年8月11日)
  14. ^ 井澤惇選手 期限付き移籍期間満了のお知らせ”. カターレ富山 (2014年11月28日). 2014年11月28日閲覧。
  15. ^ 契約満了選手のお知らせ”. ヴァンフォーレ甲府 (2014年11月28日). 2014年11月28日閲覧。
  16. ^ 井澤惇選手 徳島ヴォルティスへ移籍のお知らせ ヴァンフォーレ甲府 (2014年12月25日)
  17. ^ 井澤 惇選手 完全移籍にて加入決定のお知らせ 徳島ヴォルティス (2014年12月25日)
  18. ^ GK相澤ら6選手との契約を満了【徳島】”. Jリーグ (2017年11月27日). 2022年12月5日閲覧。
  19. ^ 【一覧リスト】2017「Jリーグトライアウト」に107人参加 FW21人、MF40人、DF34人、GK12人に”. football-zone (2017年). 2022年12月7日閲覧。
  20. ^ 井澤惇選手 完全移籍加入のお知らせ - 栃木ウーヴァFC公式サイト、2018年1月5日
  21. ^ 2018年度試合結果”. 関東サッカーリーグ (2020年). 2022年12月4日閲覧。
  22. ^ 【TOP】井澤惇選手 現役引退のお知らせ - 栃木シティFC公式サイト、2020年12月24日
  23. ^ 【アカデミー】井澤惇選手 U-15コーチ(U-14担当)就任のお知らせ - 栃木シティFC公式サイト、2020年12月26日
  24. ^ 【U-15】井澤惇氏 U-15監督就任のお知らせ』(プレスリリース)栃木シティFC、2022年2月16日https://tochigi-city.com/new/academy/2022/02/16/02/2022年2月17日閲覧 
  25. ^ a b 【U-15】井澤惇U-15監督 U-18コーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)栃木シティFC、2023年3月2日https://tochigi-city.com/new/academy/2023/03/02/202223u15/2023年12月27日閲覧 
  26. ^ 【TOP】井澤惇U-18コーチ トップチームオフェンスコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)栃木シティFC、2023年12月28日https://tochigi-city.com/new/academy/2023/12/28/202324a3/2024年1月9日閲覧 
  27. ^ U-18日本代表(FIFA U-20ワールドカップ2009)オーストラリアユースオリンピックフェスティバル メンバー・スケジュール”. 2007年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月7日閲覧。 日本サッカー協会 (2007年1月10日)

関連項目

外部リンク


井澤惇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 16:32 UTC 版)

Fullarmor」の記事における「井澤惇」の解説

Bass担当

※この「井澤惇」の解説は、「Fullarmor」の解説の一部です。
「井澤惇」を含む「Fullarmor」の記事については、「Fullarmor」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井澤惇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井澤惇」の関連用語

井澤惇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井澤惇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井澤惇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFullarmor (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS