井澤勇治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井澤勇治の意味・解説 

井澤勇治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 00:17 UTC 版)

井澤 勇治(いざわ ゆうじ、1952年 <昭和27年>[1] - )は、日本の地方公務員東京都知事秘書部長、東京都生活文化局長を歴任。瑞宝双光章受章。

経歴

大分県別府市生まれ。1975年 慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、ビクター音楽産業に入社した。退職後、様々な職を経て1979年東京都庁総務局に入職した。衛生局長秘書、福永正通副知事秘書、行政改革推進室監理団体指導課長及び組織管理課長、総務局総務課長、東京しごと財団事務局長、石原慎太郎都知事秘書部長、知事本局次長(報道担当理事兼務)[1]を経て、2011年7月に並木一夫の後任として生活文化局長に就任した[2]。東京都美術館の改修、NPO法人制度の改変、女性の活躍推進やDV対策、高齢者を狙った悪質商法など消費者被害防止対策、私学助成、小中学校の校舎耐震化等に取り組んだ[3]2012年6月、小林清を後任として同職、東京都庁を退職した[4]

都庁退職後、東京港埠頭(株)副社長、東京都中小企業振興公社理事長、明治安田生命保険相互会社顧問、私立専門学校等評価研究機構理事長を務めた[1]。現在、NPO法人職業教育評価機構理事長。

著作

  • 「秘書が見た都知事の素顔  石原慎太郎と歴代知事」 (芙蓉書房出版) [5]
  • 『「寅さん」と、旅と俳句と山頭火』 弥次喜多へんろ道中記(芙蓉書房出版)

栄典

  • 2024年4月 - 令和6年春の叙勲で瑞宝双光章を受章[6]

脚注

  1. ^ a b c 井澤勇治 プロフィール”. HMV. 2025年1月12日閲覧。
  2. ^ 平成23年 2011年8月12日付 官報 本紙 第5617号 7頁
  3. ^ 局長に聞く 38 積極的な情報発信に努める”. 都政新聞 (2011年12月20日). 2025年1月12日閲覧。
  4. ^ 平成24年 2012年7月12日付 官報 本紙 第5841号 8頁
  5. ^ 秘書が見た都知事の素顔 石原慎太郎と歴代知事”. HMV. 2025年1月12日閲覧。
  6. ^ 令和6年春の叙勲勲章受章者名簿P50”. 総務省. 2025年1月12日閲覧。
先代
並木一夫
東京都生活文化局長
2011年 – 2012年
次代
小林清



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井澤勇治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井澤勇治」の関連用語

井澤勇治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井澤勇治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井澤勇治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS