MICS接続ネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 08:09 UTC 版)
「MICS」の記事における「MICS接続ネットワーク」の解説
業態間の接続状況は2016年11月現在。[要出典] ◎:接続(現金出金・残高照会・キャッシュカードによる振込が利用可) △:接続(現金入出金・残高照会・キャッシュカードによる振込が利用可。ただし、カード振込は、発行元と同じ都道府県内のATMに限る) ○:接続(現金出金・残高照会が利用可) ×:非接続(利用不可) 使用キャッシュカードの金融機関の所属業態ネットワーク利用するATMの金融機関の所属業態ネットワーク(A)都市銀行(B)地方銀行(C)信託銀行(D)長信商中(E)第二地銀(F)信用金庫(G)信用組合(H)労働金庫(I)系統農協(A) 都市銀行 - 都銀キャッシュサービス(BANCS) ◎ ◎ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (B) 地方銀行 - 全国カードサービス(ACS) ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (C) 信託銀行 - 信託銀行オンラインキャッシュサービス(SOCS) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (D) 新生・あおぞら・商工中金 - 長信銀・商中キャッシュサービス(LONGS) ○ × ○ ○ × × × × × (E) 第二地方銀行 - 第二地銀協キャッシュサービス(SCS) ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (F) 信用金庫 - しんきんネットキャッシュサービス ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (G) 信用組合 - しんくみネットキャッシュサービス(SANCS) ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (H) 労働金庫 - 全国ろうきんCDネット(ROCS) ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (I) 系統農協 - JAバンク・JFマリンバンク ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎ △
※この「MICS接続ネットワーク」の解説は、「MICS」の解説の一部です。
「MICS接続ネットワーク」を含む「MICS」の記事については、「MICS」の概要を参照ください。
- MICS接続ネットワークのページへのリンク