Ligustrum ovalifoliumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Ligustrum ovalifoliumの意味・解説 

おおばいぼた (大葉水蝋)

Ligustrum ovalifolium

Ligustrum ovalifolium

Ligustrum ovalifolium

Ligustrum ovalifolium

Ligustrum ovalifolium

わが国本州関東地方以西から四国九州、それに朝鮮半島分布してます。暖地海岸沿いに生え、高さは2~6メートルなります近縁の「いぼたのき」は落葉しますが、本種は半常緑です。楕円形から卵形倒卵形などで対生ます。6月から7月ごろ、先に大きな円錐花序をだし、小さな白色の花をいっぱいかせます果実球形で、冬に紫黒色熟します
モクセイ科イボタノキ属の半常緑低木で、学名は Ligustrumovalifolium。英名は Privet
モクセイのほかの用語一覧
イボタノキ:  唐鼠黐  大葉水蝋  水蝋の木  西洋水蝋  鼠黐
ウチワノキ:  団扇の木
オリーブ:  オリーブ

大葉水臘樹

読み方:オオバイボタ(oobaibota)

モクセイ科の半常緑低木

学名 Ligustrum ovalifolium



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ligustrum ovalifolium」の関連用語

Ligustrum ovalifoliumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ligustrum ovalifoliumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS