レックスマークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レックスマークの意味・解説 

レックスマーク

(Lexmark から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 08:28 UTC 版)

レックスマーク インターナショナル株式会社
現地語社名
Lexmark International, Inc.
設立 1991年3月27日 (33年前) (1991-03-27)
創業者 IBM 
本社
ウェブサイト www.lexmark.com 
レックスマークのプリンター (X5100シリーズ)

レックスマーク インターナショナル株式会社Lexmark International, Inc.)は、プリンター専業メーカー。本社は米国ケンタッキー州レキシントンにある。

全盛期となる2003年には世界シェア2割、世界2位の大手プリンターメーカーだったが、市場シェアが低下して2010年代前半に解体され、インクジェット部門は船井電機、レーザー部門を含む残りの部門はナインスター(「PANTUM」ブランドで2021年現在プリンター市場5位)が買収した。

概要

1991年に米国IBM社のプリンター部門を分社化する形で設立。1995年ニューヨーク証券取引所株式公開をした。

全世界150ヶ国以上でSOHO・家庭向けのプリンターおよび複合機を販売しており、特に低価格のインクジェットプリンターを主力商品とする。世界市場におけるシェアは、2003年には19%に達した。また、2003年にデルがプリンターの販売を開始した際にはOEM供給元となった。

2012年8月28日、インクジェットプリンター製造事業からの撤退を発表[1]2013年4月2日、製造を受託していた船井電機が関連技術と資産の取得を発表した[2]

2015年12月期決算で4040万米ドルの純損失に陥り、2016年12月に中国の艾派克科技股份有限公司(エイペックス・テクノロジー)などの投資グループに約36億米ドル(約3930億円)で買収された[3]

2024年12月23日、ゼロックスが中国アジア地域の事業基盤を強化するため、同社を所有するナインスター及び投資会社などから同社を買収すると発表。買収は2025年後半に完了する見込み[4]

脚注

  1. ^ Lexmark announces restructuring(英文)
  2. ^ Lexmark International, Inc.のインクジェット関連技術及び資産の取得に関するお知らせ
  3. ^ Lexmark (November 29, 2016). "Lexmark announces completion of acquisition by Apex Technology and PAG Asia Capital".
  4. ^ Xerox to Acquire Lexmark” (英語). Xerox Newsroom. 2024年12月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レックスマーク」の関連用語

レックスマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レックスマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレックスマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS