OQOとは? わかりやすく解説

OQO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 07:48 UTC 版)

OQO社OQO, Inc., オーキューオーまたはオクオ)はハンドヘルドPCの製造を目的に、Appleの元社員ジョリー・ベルらにより2000年に設立された会社。かつてはアメリカカリフォルニア州サンフランシスコに所在。スローガンは“Your Freedom in Hand”(手の中にある自由)。

概要

OQO社は小型コンピュータを製造販売している。はじめに発売されたmodel 01と、その改良モデルmodel 01+と、その後継モデルであるmodel 02というシリーズとなっている。これはPDAよりわずかに大きい程度のサイズで、タブレットPCとしての機能を有しており、キーボードを有した完全なものとしては世界最小のパソコンであると同社は主張している。

同社にとって初の製品となったOQO model 01は、発売以前からしばしば試作品が公開されていたが、2004年の秋に実際に発売されるまで数年の月日を要した。

2008年からはネットブックiPhoneなどのライバルの人気に押され、2009年3月にはCEOらが辞任[1]、営業を停止していたが、中国Audiotone社に買収され、2010年にmodel 03を発売した[2]

製品

日本ではModel 01+以降の機種について日本語MUIをインストールしたものをブルレー社が輸入販売していた。

OQO model 01

OQO社にとって最初の製品。2004年10月14日発売。

スライド式のフルキーボードを内蔵している。

仕様

OQO model 01+

OQO model 01のマイナーアップデート版。2005年9月27日発売。

仕様

OQO model 01からの変更点。

  • メモリ:標準/最大 512MB
  • ハードディスク:30GB
  • 入出力ポート:USB 2.0
  • オーディオ:スピーカー内蔵
  • その他:480×800のポートレート表示モードを新たにサポートしたほか、外観について液晶の周囲の部分のデザインが見直された。

OQO model 02

model 01 よりもわずかに大きくなった筐体にユーザーの要望を詰め込みさらに洗練された後継機。2007年2月発売。
発売後の同年10月、HDDの容量アップ、ラインアップの拡充(Windows Vista搭載モデル、SSD搭載モデルなど)、さらに、価格改定による低価格化が行われた。

仕様

OQO model 03

営業再開後の2010年、中国向けに出荷開始。

仕様

映画やドラマへの採用

  • その大きさやスタイリッシュな外見から映画等に採用されている。

  例: model 01 海外ドラマ『24 -TWENTY FOUR-』、映画『M:i:III

脚注

  1. ^ 2009
  2. ^ - 元祖超小型PC OQO復活、Model 03を中国で販売(Engadget日本版 2010年8月3日)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OQO」の関連用語

OQOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OQOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOQO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS