Le Père 父
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 20:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動Le Père 父 Le Père |
|
---|---|
脚本 | フローリアン・ゼレール |
登場人物 | アンドレ (父) アンヌ (娘) ピエール ローラ 男 女 |
初演日 | 2012年9月20日 |
初演場所 | ![]() |
オリジナル言語 | フランス語 |
舞台設定 | 2010年代のパリのアパート |
『Le Père 父』(ル・ペール ちち、原題: Le Père)は、フランスの劇作家のフローリアン・ゼレールによる戯曲である。2012年9月にパリのエベルト劇場でロベール・イルシュ(アンドレ役)とイザベル・ジェリナ(アンヌ役)出演で初演された。2014年のモリエール賞プライベート・シアター賞を受賞した。
作品は「この10年間で最も評価の高い新作戯曲」と評されており[1]、パリの他にロンドンやニューヨークでも様々な賞を獲得した[2]。クリストファー・ハンプトンによって英語訳された[3]。
2015年にフランス語版の映画『Floride』が公開された。2020年にはゼレール自身が監督を務め、アンソニー・ホプキンスとオリヴィア・コールマンが出演した英語版の映画『ファーザー』が公開された。
あらすじ
![]() |
上演史
イギリスでは2014年にバース王立劇場のユスティノフ・スタジオで初演された。父親役はケネス・クラナムが務めた[4]。2015年10月から11月にかけてはウィンダムズ劇場[5]、さらに2016年2月24日から3月26日にかけてはデューク・オブ・ヨークス劇場で上演された[6]。
アメリカでは2016年にブロードウェイのサミュエル・J・フリードマン劇場でマンハッタン・シアター・クラブによって手がけられ、フランク・ランジェラが主演を務めた[7]。監督はダグ・ヒューズ[3]、美術はスコット・パスク、衣裳はキャサリン・ズーバー、照明はドナルド・ホルダーが務めた。娘のアンヌ役はキャスリン・アーブ、ピエール役はブライアン・アヴェルス、男役はチャールズ・ボーランド、ローラ役はハンナ・キャベル、女役はキャスリーン・マクネニーが務めた[8]。
オーストラリアは2017年8月にワーフ劇場でシドニー・シアター・カンパニーによって初演され、ジョン・ベルが主演を務めた[9]。
シンガポールではパンデモニウム・シアター・カンパニーが手がけ[10]、2018年3月2日から18日にかけてヴィクトリア劇場で上演された。主演はリム・ケイ・シュウが務め、その他にタン・ケン・フア、ジャニス・コー、エイドリアン・パン、フランシス・リー、キーガン・カンが出演した。
日本では2019年2月2日から2月24日にかけて東京芸術劇場で上演された。出演は橋爪功(アンドレ)、若村麻由美(アンヌ)、壮一帆(女)、太田緑ロランス(ローラ)、吉見一豊(男)、今井朋彦(ピエール)である[11]。
2020年時点で世界45カ国以上で上映された[12]。
評価
2019年に『タイムズ』誌から「この10年間で最高の劇作品の1つ」と評された[13]。
受賞とノミネート
年 | 賞 | 部門 | 候補 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2014 | モリエール賞 | プライベート・シアター賞 | 『Le Père 父』 | 受賞 |
プライベート・シアター男優賞 | ロベール・イルシュ | 受賞 | ||
プライベート・シアター女優賞 | イザベル・ジェリナ | 受賞 | ||
2015 | 演劇批評家協会賞 | 男優賞 | ケネス・クラナム | 受賞 |
UKシアター賞 | 新作演劇賞 | 『Le Père 父』 | ノミネート | |
イブニング・スタンダード・シアター賞 | 演劇作品賞 | 『Le Père 父』 | ノミネート | |
男優賞 | ケネス・クラナム | ノミネート | ||
2016 | ローレンス・オリヴィエ賞 | 主演男優賞 | ケネス・クラナム | 受賞 |
新作演劇賞 | 『Le Père 父』 | ノミネート | ||
トニー賞 | 演劇作品賞 | 『Le Père 父』 | ノミネート | |
演劇主演男優賞 | フランク・ランジェラ | 受賞 | ||
2020 | 読売演劇大賞[14] | 優秀作品賞 | 『Le Père 父』 | 受賞 |
最優秀男優賞 | 橋爪功 | 受賞 | ||
優秀女優賞 | 若村麻由美 | 受賞 |
参考文献
- ^ “The Father, au théâtre de londres le Wyndham's Theatre !” [The Father, at the London Theater Wyndham's Theater!] (フランス語). www.florian-zeller.hautetfort.com (2015年7月1日). 2021年4月11日閲覧。
- ^ “The Father”. www.stage-door.com (2019年2月14日). 2019年2月15日閲覧。
- ^ a b The Father, Manhattan Theatre Club, accessed 30 April 2016
- ^ "The Father five-star review – a savagely honest study of dementia" by Lyn Gardner, The Guardian, 23 October 2014
- ^ Lloyd Webber, Imogen. "The Father, Starring Kenneth Cranham, Will Transfer to London's West End", broadway.com, 1 July 2015
- ^ The Father, westendtheatre.com, accessed 30 April 2016
- ^ Vine, Hannah. "See Frank Langella in the American Premiere of The Father", Playbill, 30 March 2016
- ^ "First Look at Frank Langella in Broadway's The Father", theatermania.com, 28 March 2016
- ^ “The Father”. Sydney Theatre Company. 2017年9月29日閲覧。
- ^ “The Father”. pangdemonium.com. 2017年10月25日閲覧。
- ^ “日本初演『Le Père 父』 演出家ラディスラス・ショラー氏インタビュー!” (2019年1月24日). 2021年4月11日閲覧。
- ^ "The Father", 2020 film details,Sundance Institute, 2020
- ^ "The best of the decade", The Times, 29 December 2019 (
要購読契約)
- ^ “第27回読売演劇大賞(2020年) 受賞者・受賞作紹介” (2020年2月3日). 2021年4月11日閲覧。
外部リンク
「Le Père 父」の例文・使い方・用例・文例
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 遅れないようにしよう では時に Let's don't be late. も用いられる》.
- (紀元前 43 年, Antony, Octavian, Lepidus /lépədəs/の)第 2 回三頭政治.
- ペニシリンV(商標名Ledercillin VK)の形
- Leontodon属の様々な一般的な野生の草花のどれでも
- Lepidobotryaceae科に属している双子葉植物の木の属
- 養父
- 彼は父親を敬愛している
- あなたのお父さんは何歳ですか
- 父は70歳で死にました
- 祖父はしばらく前に亡くなりました
- 彼の傲慢なことばに彼の父は激怒した
- 叔父からは何の便りもない
- たまにはお父さんに会いますか
- その車を使っていいかどうか父に聞かなければなりません
- 父親は息子ひとりひとりに部屋を割り当てた
- 彼はお父さんが車をきれいにするのを手伝った
- 父は目が悪い
- Le_Père_父のページへのリンク