La boîte à joujouxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > La boîte à joujouxの意味・解説 

おもちゃ箱 (ドビュッシー)

(La boîte à joujoux から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 10:11 UTC 版)

おもちゃ箱』(フランス語: La Boîte à joujoux)L.128は、クロード・ドビュッシーが作曲した全4場からなる子供のためのバレエ音楽である。ピアノ、またはオーケストラで演奏される。

作曲の経緯

『おもちゃ箱』初稿版楽譜の表紙を飾った挿絵《1913年出版;ピアノ曲として完成》。アンドレ・エレ画。

1913年に愛娘エンマ(愛称シュシュ)のために音楽を作曲しようと思い立ったことから始まる。ドビュッシーは挿絵画家のアンドレ・エレフランス語版(1871年 - 1935年)と親交をしていたが、同年2月頃にエレがドビュッシーに『おもちゃ箱』と題された絵の付いたアルバム集(道徳的な物語)を見せ、これに強い印象を受けて、エレの絵本と台本に基づいたピアノ曲として同年に作曲を始め[1]、10月に全曲を完成した後にエレの挿絵を伴って出版された。

ドビュッシーは同年に管弦楽版として編曲作業に着手し、アンドレ・カプレと協力して1914年春に全体のスケッチを書き終わらせている[2]。しかしドビュッシーが1918年に没したため、未完に終わり、カプレが残されたスケッチを基に補筆する形で完成させている。この管弦楽版は1920年に出版された。

初演

1919年12月10日パリのリリック劇場で行われた。この時はデジレ=エミール・アンゲルブレシュトの指揮、キノーの振り付けと演出、アンドレ・エレが衣装と舞台装置をそれぞれ担当した。

管弦楽版の楽器編成

構成

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Debussy:'La Boîte à joujoux' - アラン・プラネス(P)の演奏。France Musique公式YouTube。《P(Original)》
ドビュッシー:おもちゃ箱 - 準・メルクル指揮リヨン国立管弦楽団による演奏。naxos japan公式YouTube。《Orch

プロローグとエピローグの付いた各4場から構成される。演奏時間は約29分ないし30分。

  • プロローグ:前奏曲(Prélude)
  • 第1場 おもちゃ屋(Le Magasin de jouets)
  • 第2場 戦場(Le Champ de bataille)
  • 第3場 売りに出た羊小屋(La Bergerie à vendre)
  • 第4場 財産ができてから(Apres fortune faite)
  • エピローグ(Epilogue)

脚注

  1. ^ エレはまず台本を作成し、台本が完成した直後にドビュッシーは作曲に取り組んでいる。
  2. ^ ただしこの時点でどのような形式で上演される(踊り手かマリオネット)ものかドビュッシー自身がはっきりと決めていなかった。初演時は踊り手によって行われている。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「La boîte à joujoux」の関連用語

La boîte à joujouxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



La boîte à joujouxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおもちゃ箱 (ドビュッシー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS