LAMP (ソフトウェアバンドル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LAMP (ソフトウェアバンドル)の意味・解説 

LAMP (ソフトウェアバンドル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 15:50 UTC 版)

The LAMP software bundle (here additionally with Squid). A high performance and high-availability solution for a hostile environment

LAMPランプ)とは、OSであるLinuxWebサーバであるApache HTTP ServerデータベースであるMySQLスクリプト言語であるPerlPHPPythonを総称した頭文字から成る造語である。動的(ダイナミック)なウェブコンテンツを含むウェブサイトの構築に適した、オープンソースのソフトウェア群である。これらは、それぞれ独自に開発されたものである。

この起源は、1998年にドイツのコンピュータ雑誌であるC'tにてミハエル・クンツェ(Michael Kunze)が提唱したのが始まりである。

LinuxディストリビューションにおけるLAMP

いくつかのサーバー用Linuxディストリビューションにおいては、LAMPがセットになって配布される。LAMPを1つのセットにすることで、OSのインストール時にLAMPの多くの設定・関連付けを自動的に行うことができ、サーバー管理者の手間を軽減させることができる。

類似用語

LAPP
LAMPのMariaDBMySQLPostgreSQLに替えたもの[1]
XAMPP
apachefriends.orgから提供されているパッケージ。
WISP/WISA
マイクロソフトがLAMPに対抗するために示した言葉。WindowsIISSQL Serverと、PHPまたはASP.NETから成る。
MEAN
2013年MongoDBの開発者のValeri Karpovにより提唱された、MongoDB,Express,AngularJS,Node.jsを総称した用語である。サーバーサイドからクライアントサイドまでの全ての実装がJavaScriptのみで完結できる。

脚注

  1. ^ LAPP | ビジネス用語集”. エリートネットワーク. 2023年1月11日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からLAMP (ソフトウェアバンドル)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLAMP (ソフトウェアバンドル)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLAMP (ソフトウェアバンドル) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LAMP (ソフトウェアバンドル)」の関連用語

LAMP (ソフトウェアバンドル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LAMP (ソフトウェアバンドル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLAMP (ソフトウェアバンドル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS