Kinoshitaliteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > Kinoshitaliteの意味・解説 

木下石(Kinoshitalite)

木下石
Ultevis,Sweden
BaMg3Al2Si2O10(OH)4 画像の幅約2.5cm

鉱床学者であった木下亀城博士にちなん名付けられ鉱物で、岩手県野田玉川鉱山原産地です。
金雲母カリウムバリウム置き換えた鉱物で、写真金色部分が木下石です。
この標本スウェーデン産で、ホランダイト(Hollandite)、螢石(Fluorite)、ビクスビ石(Bixbyite)を伴なっています。

木下石(Kinoshitalite)

木下石
岩手県九戸郡野田村野田玉川鉱山
BaMg3Al2Si2O10(OH)2 画像の幅約8mm

写真左右に写っている黄褐色結晶が木下石(木下雲母)です。
バリウムを含む雲母であるアンダナ石のマグネシウム置換体の相当する
鉱物で、岩手県野田玉川鉱山発見されました。
鉱床学者であった木下亀城博士因んで名付けられ鉱物です。

木下雲母

(Kinoshitalite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 06:46 UTC 版)

木下雲母(きのしたうんも、 Kinoshitalite)は、1973年に発表された日本産新鉱物で、旧工業技術院地質調査所の鉱物学者、吉井守正などにより、岩手県の野田玉川鉱山から発見された[1]。雲母の一種で、化学組成は(Ba,K)(Mg,Mn,Al)3Si2Al2O10(OH)2。単斜晶系。金雲母の一価のKを二価のBaで置き換えたもので、価数の増加は四価のSiの1個が三価のAlで置換されることによって、相殺されている。九州大学木下亀城の鉱床学における業績をたたえて命名されたもの。 なお、木下雲母の水酸基の位置にフッ素が入った新鉱物、フッ素木下雲母 (Fluorokinoshitalite) BaMg3Si2Al2O10F2 は、2011年に国立科学博物館の鉱物学者、宮脇律郎などにより、中国の希土類元素の鉱床、バヤンオボ鉱山から発見・記載されている[2]


  1. ^ 吉井守正・前田憲二郎・加藤敏郎・渡辺武男・由井俊三・加藤 昭・長島弘三(1973):岩手県野田玉川鉱山産新鉱物木下石(kinoshitalite)。地学研究、24、181-188。
  2. ^ Miyawaki, R., et al. (2011): Fluorokinoshitalite and fluorotetraferriphlogopite: new species of fluoro-mica from Bayan Obo, Inner Mongolia, China. Clay Science, 15, 13-18.


「木下雲母」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kinoshitalite」の関連用語

Kinoshitaliteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kinoshitaliteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2024 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木下雲母 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS