キッド・アイラック・アート・ホール
(KID AILACK から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 19:33 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年2月)
        | 
    
KID AILACK ART HALL  | 
    |
|---|---|
| 施設情報 | |
| 愛称 | キッドアイラック | 
| 前身 | キッドアイラックホール | 
| 専門分野 | 美術・舞台芸術・ライブ | 
| 開館 | 1964年 | 
| 閉館 | 2016年 | 
| 所在地 |  〒156-0043 東京都世田谷区松原2-43-11  | 
    
| プロジェクト:GLAM | |
キッド・アイラック・アート・ホール(英語: KID AILACK ART HALL)は、かつて東京都世田谷区松原に存在した小劇場・ギャラリーである。
概要
著作家、美術評論家の窪島誠一郎が、1964年(昭和39年)に設立した。窪島が経営するスナック「塔」に、1965年(昭和40年)2月、「キッド・アイラック・ホール」を設置した。このホールは当時、若い芸術家たちが集う夢の空間で、阿部薫や浅川マキ、寺山修司などの後に時代を担うこととなる芸術家たちが、このホールを愛し、このホールから巣立っていった。2002年(平成14年)7月に道路建設ともない37年間の幕を閉じ、同年10月に「キッド・アイラック・アート・ホール」として再建された。
建物名の「キッド・アイラック」は喜怒哀楽に由来している。絵画や写真の展示だけでは無く、朗読会や演奏会、ダンス、演劇も催される総合芸術空間であった。併設の「ブック・カフェ槐多」は、窪島誠一郎の蔵書、約千冊が天井まで並ぶシックなカフェ。1919年(大正8年)に22歳で夭折した詩人画家村山槐多の名を冠しており、壁にはデッサンレプリカが飾られていた。ここでは、サイフォン式コーヒーや手作りケーキの他、アルコールも楽しむ事ができた。
2016年(平成28年)12月31日、窪島の意向により閉館[1]。当時、アートチーフディレクターを務めていた早川誠司は、高山尚紀とともに、その後アトリエ第Q藝術を開館している。
施設
利用情報
- 開館時間:10:00 - 22:00
 - 休館日:毎週火曜日
 - 所在地:〒156-0043 東京都世田谷区松原2-43-11
 
交通アクセス
脚注
- ^ 吉川明子、山本倫子 (2016年4月21日). “年末に閉幕、アートを愛する人の交差点”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社) 2018年2月10日閲覧。
 
関連項目
- 無言館
 - KAITA EPITAPH 残照館(旧・信濃デッサン館)
 - アトリエ第Q藝術
 
外部リンク
「KID AILACK」の例文・使い方・用例・文例
- KID AILACKのページへのリンク
 
 