ジョン・ハービソン
(John Harbison から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジョン・ハリス・ハービソン(John Harris Harbison, 1938年12月20日 - )はアメリカ合衆国の作曲家。オペラと大規模な合唱曲で知られる。
経歴
1954年に16歳で有名なBMI基金の学生作曲賞を受賞した。ハーバード大学、後にプリンストン大学で音楽を学び、ハーバード・グリークラブで歌った。彼はマサチューセッツ工科大学の正教授である。またウォルター・ピストンとロジャー・セッションズの生徒だった。彼の作品はいくつかの交響曲、弦楽四重奏曲、ヴァイオリン、ヴィオラ、バス・ヴィオール(コントラバス)のための協奏曲を含んでいる。
彼は1987年に「The Flight into Egypt」でピューリッツァー賞を受賞しており、2006年には「Mottetti di Montale」でグラミー賞の小アンサンブルパフォーマンスにノミネートされている。
メトロポリタン歌劇場は有名なマエストロであるジェームズ・レヴァインの就任25周年記念のために『華麗なるギャツビー』を委嘱した。このオペラは1999年12月20日に、レヴァインの指揮でジェリー・ハドリー、ドーン・アップショウ、スーザン・グレアム、ロレーヌ・ハント・リーバーソン、マーク・ベイカー、ドウェン・クロフト、リチャード・ポール・フィンクのキャスティングで初演された。
ハービソンはキリスト教一致推進評議会と諸宗教対話評議会より「ヨハネパウロ二世即位25周年を記念する和解のコンサート」(英語版)のための作品を委嘱された。イベントはローマのチーフラビであるラブ・エリオ・トフ、ローマのモスクのイマームであるアブドラワハブ・フセイン・ゴマー、教皇ヨハネ・パウロ二世の共同主催で行われた。金管楽器とアンティフォナの合唱による6分間の構成のこの作品「アブラハム」は、2004年1月17日に、ピッツバーグ交響楽団のメンバー、ピッツバーグ・メンデルスゾーン合唱団、ロンドン・フィルハーモニー合唱団、クラクフ・フィルハーモニー合唱団、アンカラ・フィルハーモニー合唱団のメンバーで、ギルバート・レヴァインの指揮で世界初演された。
ハービソンはボストンのエマニュエル・ミュージック(Emmanuel Music)の首席客演指揮者だった。創始者クレイグ・スミス(Craig Smith)の2007年の早すぎる死の後、ハービソンは芸術監督代理に任命された。
1990年に「芸術的信条は何か」と問われた際、「断片それぞれを他と異なるようにし、明確で新鮮な大きなデザインにし、伝統を再発見することだ。」と答えている。
彼はヴァイオリニストであるローズ・マリー・パダーソンと結婚している。
外部リンク
- Papal Concert of Reconciliation 2004「ヨハネ・パウロ二世即位25周年を記念する和解のコンサート」の演奏やハービソンのインタビューが視聴可能
「John Harbison」の例文・使い方・用例・文例
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 今日は、皆さんをJohn Driscoll展にご案内する予定で、この展覧会は当美術館の30周年を記念して行われているものです。
- John Smith という名の英国人だ
- そんな英語を使うと Johnson が泣く
- 限定属格の例として、『John's mother(ジョンの母親)』における『John's(ジョンの)』がある
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 『who visits frequently(その人はしばしば訪れる)』は、『John, who visits frequently, is ill(しばしば訪れるジョンは病気である)』の文の関係節である
- John Harbisonのページへのリンク