JR以外の鉄道事業者の途中下車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:58 UTC 版)
「途中下車」の記事における「JR以外の鉄道事業者の途中下車」の解説
私鉄・公営などのJR以外の鉄道事業者では、普通乗車券での途中下車を認めていない事業者が多い。途中下車を認めている場合、JRと同様に一定の距離以上の乗車券について途中下車を認めている事業者と、指定された駅でのみ途中下車を認めている事業者がある。また、私鉄では、途中下車を認めていても、乗車駅からの運賃が券面に示された運賃と同一となる駅では途中下車できない事業者が多い。 国鉄やJRから移管された第三セクター鉄道には、自社の営業キロが100kmを超えると途中下車を可能とする(した)事業者が複数存在する。ただし、三陸鉄道は2019年3月23日に通過連絡を挟まない自社の営業キロが100kmを超えてからも普通乗車券の途中下車は認めていない(専用の企画乗車券を、期間・区間限定で販売)。
※この「JR以外の鉄道事業者の途中下車」の解説は、「途中下車」の解説の一部です。
「JR以外の鉄道事業者の途中下車」を含む「途中下車」の記事については、「途中下車」の概要を参照ください。
- JR以外の鉄道事業者の途中下車のページへのリンク