IEC 60320
(JIS_C_8283 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 06:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動IEC 60320 は国際電気標準会議(IEC)が定める国際的な技術標準のひとつで、「家庭用及びこれに類する用途の機器用のカプラー(交流電源コードと電気機器とを接続するコネクタやプラグなど)」についての適合条件などが規定されている。
構成
標準番号 | タイトル | 対応する国内標準 |
---|---|---|
IEC 60320-1 | Appliance couplers for household and similar general purposes - Part 1: General requirements |
JIS C 8283-1 |
IEC 60320-2-1 | Appliance couplers for household and similar general purposes - Part 2-1: Sewing machine couplers |
JIS C 8283-2-1 |
IEC 60320-2-2 | Appliance couplers for household and similar general purposes - Part 2-2: Interconnection couplers for household and similar equipment |
JIS C 8283-2-2 |
IEC 60320-2-3 | Appliance coupler for household and similar general purposes - Part 2-3: Appliance coupler with a degree of protection higher than IPX0 |
JIS C 8283-2-3 |
IEC 60320-2-4 | Appliance couplers for household and similar general purposes - Part 2-4: Couplers dependent on appliance weight for engagement |
JIS C 8283-2-4 |
IEC 60320-1
IEC 60320-1 では、50-60Hz, 250V以下の交流を電源コードと電気機器との間で接続するためのコネクタについて規定している。 適合条件では、
- 耐火性
- 耐湿性
- 耐トラッキング性
- 耐電圧
- 耐熱性
- 耐変形性
- 耐腐食性
- 耐劣化性
などが求められている。
スタンダードシート
アウト レット (メス) |
イン レット (オス) |
形状 | ピンの 中心間隔 (mm) |
極性 の有無 |
接地極 の有無 |
感電 保護 クラス [1] |
再配線 の許容 |
定格 電流 (A) |
ピンの 最高 温度 (℃) |
注記および使用例 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C1 | C2 | ![]() |
6.6 | 無 | 無 | II | 不可 | 0.2 | 70 | 電気シェーバー |
C3 | C4 | ![]() |
10 | 有 | 無 | II | 2.5 | 70 | ||
C5 | C6 | ![]() |
10 | 有 | 有 | I | 不可 | 2.5 | 70 | 一部のラップトップやノートPC。俗称として『ミッキー型』や『ミッキーマウス型』と呼ばれており、デルなど一部のメーカーも部品名として呼んでいる[2]。 |
C7 | C8 | ![]() ![]() |
8.6 | 無 | 無 | II | 不可 | 2.5 | 70 | 一方が角ばったものはC7P/C8Pと呼ばれ、極性あり。 |
C9 | C10 | ![]() |
10 | 無 | 無 | II | 不可 | 6 | 70 | |
C11 | C12 | ![]() |
10 | 有 | 無 | II | 10 | 70 | ||
C13 | C14 | ![]() |
14 | 有 | 有 | I | 可 | 10/15 | 70 | コンピュータ製品 |
C15 | C16 | ![]() |
14 | 有 | 有 | I | 可 | 10/15 | 120 | 調理用機器など高温となる電気製品 |
C15A | C16A | ![]() |
14 | 有 | 有 | I | 可 | 10/15 | 155 | |
C17 | C18 | ![]() |
14 | 有 | 無 | II | 不可 | 10/15 | 70 | |
C19 | C20 | ![]() |
13 | 有 | 有 | I | 可 | 16/20 | 70 | データセンター向け機器 |
C21 | C22 | ![]() |
13 | 有 | 有 | I | 可 | 16/20 | 155 | |
C23 | C24 | ![]() |
13 | 有 | 無 | II | 不可 | 16/20 | 70 |
接続可能な嵌合組み合わせ
脚注
- ^ IEC 60536参照
- ^ デルのケーブル販売ページ
関連項目
「JIS C 8283」の例文・使い方・用例・文例
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- JISマークという,日本工業規格のマーク
- そのドラマは今晩8時にCBSで放送される
- 彼はほとんどすべてのお金をCDに費やす
- BBCは昼夜放送している
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- その聖歌隊は慈善のためにCDを吹き込んだ
- CDコンパクトディスク
- 「彼らの新しいCDはすごいと思うよ」「私もよ」
- そのCDと全く同じコピーを作った
- BBCによる独占テレビインタビュー
- ABC航空をご利用いただきありがとうございます
- こんなジャングルの中でもラジオでBBC放送が受信できるんだ
- そのバンドは彼らの新しいCDをクリスマス前に出すだろう
- これらのCDはずっと持っていていいですよ
- 寄贈者の名をABC順に表にした
- 彼はCD店を経営している
- 私は友人と同じくらいCDをもっている
- このCDプレイヤーはどこもおかしくない
- レコード店に新しいCDを注文した
- JIS_C_8283のページへのリンク