紀の里農業協同組合とは? わかりやすく解説

紀の里農業協同組合

(JA紀の里 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 04:33 UTC 版)

紀の里農業協同組合
紀の里農協 本所
統一金融機関コード 7543
法人番号 9170005003056
代表理事組合長 岩上 昌義
設立日 1992年10月1日
出資金 38億円
(2022年3月31日現在)
貯金残高 2,259億円
(2022年3月31日現在)
貸出金残高 295億円
(2022年3月31日現在)
職員数 307人
(2022年3月31日現在)
組合員数 1万9,854人
(2022年3月31日現在)
本所
所在地 649-6494
和歌山県紀の川市上野12番地の5
外部リンク http://www.ja-kinosato.or.jp/
テンプレートを表示

紀の里農業協同組合(きのさとのうぎょうきょうどうくみあい、JA紀の里)は、和歌山県紀の川市上野に本所を置いていた農業協同組合

概要

1992年10月1日に、旧岩出町を除く那賀郡内にあった打田町農業協同組合、粉河町農業協同組合、那賀町農業協同組合、桃山町農業協同組合、貴志川町農業協同組合の5農協が合併して発足した。当初、那賀郡岩出町にあった岩出町農業協同組合(後の岩出市農業協同組合)は参加していなかったが、2008年4月1日付けで合併した。

JA紀の里は和歌山県内における農協の広域合併第一号であった(なお、翌年にはJAわかやまが誕生している。)。

また、2000年11月3日にはめっけもん広場(大型農産物直売所)を開設し、既存の5直売所と「道の駅 根来さくらの里」と合わせて生・消交流の拠点としている。

2025年4月1日に、紀の里農業協同組合を含む和歌山県内の全8農協が合併し、和歌山県農業協同組合が発足。

事業内容

事業区域

拠点

本所・各部

  • 本所
    • 〒649-6494 和歌山県紀の川市上野12番地の5

支所

  • 打田支所
    • 〒649-6417 和歌山県紀の川市西大井326番地
  • 那賀支所
    • 〒649-6631 和歌山県紀の川市名手市場310番地
  • 粉河支所
    • 〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河413番地
  • 桃山支所
    • 〒649-6124 和歌山県紀の川市桃山町市場189番地
  • 貴志川支所
    • 〒640-0412 和歌山県紀の川市貴志川町上野山142番地
  • 岩出支所
    • 〒649-6232 和歌山県岩出市荊本20番地

主な産物

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀の里農業協同組合」の関連用語

紀の里農業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀の里農業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀の里農業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS