J-T06
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 15:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動J-T06  | 
  |
| キャリア | J-PHONE | 
|---|---|
| 製造 | 東芝 | 
| 発売日 | 2001年8月10日 | 
| 概要 | |
| 音声通信方式 | PDC (1.5GHz)  | 
  
| 形状 | ストレート型 | 
| サイズ | 131 × 45 × 18 mm | 
| 質量 | 89 g | 
| 連続通話時間 | 約120分 | 
| 連続待受時間 | 約300時間 | 
| 充電時間 | 約100分 | 
| 内部メモリ | 1.2MB[1] | 
| 外部メモリ | なし | 
| FeliCa | なし | 
| 赤外線通信機能 | なし | 
| Bluetooth | なし | 
| 放送受信機能 | 非対応 | 
| メインディスプレイ | |
| 方式 | GF液晶 | 
| 解像度 | 120×160ドット | 
| サイズ | |
| 表示色数 | 65536色 | 
| サブディスプレイ | |
| なし | |
| メインカメラ | |
| 画素数・方式 | 11万画素CMOS | 
| 機能 | フラッシュ | 
| サブカメラ | |
| なし | |
| カラーバリエーション | |
| ソードシルバー | |
| トロピカルオレンジ | |
| コスモブラック | |
| ミスティーピンク | |
| ■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト  | 
  |
J-T06(ジェイ ティー ゼロロク)は、東芝が製造し、J-フォン(現・ソフトバンク)が販売していたPDC通信方式の携帯電話端末である。
特徴
東芝としては初となる写メール対応機種で、モバイルフラッシュライトが同梱されている。ちなみに、携帯電話としては初となるモバイルフラッシュライト搭載機種である。
 
| 
     
     この節の加筆が望まれています。
      | 
  
脚注
関連項目
外部リンク
- “ケータイ新製品SHOW CASE J-T06(ソードシルバー)”. ケータイWatch. (2001年8月9日)
 
    
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「J-T06」に関係したコラム
- 
乖離率とは、テクニカル指標などで計算された数値と、現在の為替レートとの差をパーセンテージで表したものです。一般的に乖離率というと、移動平均線と現在の為替レートとの差のことをいいます。乖離率は、移動平均...
 FXのチャート分析ソフトMT4でゴールデンクロス、デッドクロスに矢印のマークを付けるには
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上へ突き抜けた状態のことです。ゴールデンクロスは、買いのエントリーポイントになります。デッドクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動...
- 
株式の投資基準とされるROS(Rate of Sales)とは、企業の売上高の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROSは、売上高経常利益率、売上高利益率などともいいます。ROSは、次の計...
 - 
株式の投資基準とされる売上高純利益率とは、企業の売上高の純利益の割合をパーセンテージで表したものです。売上高純利益率は、次の計算式で求めることができます。売上高純利益率=純利益÷売上高×100売上高純...
 - 
日本銀行(日銀)の金融市場局では、資産買入れ等の基金の運営として、ETF(指数連動型上場投資信託受益権)やJ-REIT(不動産投資法人投資口)などを買い入れています。日本銀行では、TOPIXが前場に1...
 - 
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)には、EAの検証システム「Strategy Tester」(テスター)が付属しています。Strategy Tester...
 
- J-T06のページへのリンク