J-street R&R Bandとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > J-street R&R Bandの意味・解説 

J-street R&R Band

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

J-street R&R Bandは、日本のロックバンド。

1981年、所沢にて結成。

概要

ロサンゼルスの彷徨から戻ったベース平岡利之とギター伊賀武氏が、所沢で名を馳せていた吉角忠麿をボーカルに、ギター清野史郎、ドラム小原智雄を迎えて結成。
レイナードスキナードオールマンブラザーズドゥービーブラザーズなどのサザンロックを基盤にオリジナルを制作。
小原智雄の実家にあった蔵をスタジオにして、毎日のようにリハーサルを重ね、ライブハウス新宿Jamを中心に都内にも進出。

1982年には、ヤマハのEastWestにて、決勝大会中野サンプラザへ進出。楽曲は平岡利之作詞作曲のDraggin’ on the high way。
これを機にさらに数々のコンテストで賞を獲得。
その後ギターが清野史郎から荒井謙次に、キーボード伊東昌喜を加えて6人編成となった。
1984年には2度目のEastWest決勝大会中野サンプラザへ進出。楽曲は伊賀武氏作詞作曲のFortuity。
この曲は伊賀武氏が中学時代に見た、やはり所沢出身の元Bad scene、その当時コブラツイストのボーカルだった金子光則氏のライブにインスパイアされて出来た曲。この曲でギター伊賀武氏は埼玉ブロックにてベストギタリスト賞を獲得。
1985年解散 伊賀武氏は伊東昌喜、小原智雄とともに闘魂エキスプレスの法螺屋虎吉をボーカルに、Wizのギターだった磯渕治輝を迎え、ビバリーヒルズを結成。
吉角忠麿、平岡利之はジャンクショップを結成。
1987年、ボーカル吉角忠麿、ベース平岡利之、ギター伊賀武氏、ドラム小原智雄はバンド名"MARO"としてポリドールレコード、ミュージックロードレーベルからデビュー。
デビュー曲"摩天楼"はオリコンで最高位67位まで上がった。
2016年6月、ボーカルの吉角忠麿が逝去。
2017年、弟の秀麿をボーカルに迎え再始動。
2022年、結成から41年、最初のEastWest決勝から40周年、MAROのデビューから35周年を迎える。

Member

  • 吉角忠麿 (ボーカル、ギター)*2016年逝去 
  • 吉角秀麿 (ボーカル、ブルースハープ) 2017~ 
  • 平岡利之 (ベース、コーラス) 
  • 伊賀武氏 (ギター、ボーカル、コーラス) 
  • 伊東昌喜 (キーボード、コーラス) 
  • 荒井謙次 (ギター、コーラス) 
  • 小原智雄 (ドラム)

外部リンク

脚注

出典 http://radiodaze.g2.xrea.com/ymh_ew.htm




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  J-street R&R Bandのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J-street R&R Band」の関連用語

J-street R&R Bandのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J-street R&R Bandのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJ-street R&R Band (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS