インターネット‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【インターネット放送】
インターネット放送
インターネット放送とは、動画像、音声などのデータをインターネットを通じて放送するサービスのことである。インターネット放送には、テレビの生中継と同じくリアルタイムでデータを送信するもの(生放送型)と、サーバーに蓄積してあるデータをユーザー側の要求に応じて送信するもの(オンデマンド型)の二種類がある。大部分はパソコン側に保存されないストリーミング形式でデータ送信している。
インターネット放送の特徴は、衛星放送などと比べると、低コストで全世界を対象に情報を配信できるグローバルメディアであることである。1995年頃から様々な実験が行われ、1997年には国内でも番組制作会社が営業を開始している。
なおインターネット放送を閲覧する際に受信側は、データフォーマットに対応した受信ソフトと、圧縮して送信されてくる動画像や音声を復元するためのコーデックを持つ必要がある。インターネット放送に対応した代表的なソフトウェアとしては、米リアルネットワークスの「RealPlayer」、米マイクロソフトの「Windows Media Player」、米アップルコンピュータの「QuickTime」などがある。
各種Webサービス: | エンジェルライン インターネットアーカイブ インターネットバンキング インターネット放送 いらすとや オンライン翻訳サービス オンラインマガジン |
- Internet broadcastingのページへのリンク