IBC中継局に関してとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IBC中継局に関しての意味・解説 

IBC中継局に関して

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 07:25 UTC 版)

釜石ラジオ中継局」の記事における「IBC中継局に関して」の解説

当初岩手放送中継局は、釜石市新浜地区にあった岩手県水産試験場漁業無線局を流用する形で設立された。T字型アンテナ備えた全国的にも珍しい送信所であったが(他にはNHK京都放送局のみ)、現中継局開設に伴い2006年6月をもって使用終えた。後に設備はすべて撤去されている。 2011年3月11日東日本大震災発生時、IBC中継局自社設置電柱3本倒壊敷地周辺の岩崩壊見舞われ災害時放送継続目指すうえで危機的状況となった発生直後技術部員が徒歩自家発電機の燃料補給に向かうことでしのぎ、3月下旬予備発電機搬入することに成功。完全に電気復旧するまで、発電機を2台稼働させることで放送継続した同年8月1日電気が戻るまで、発電機の総稼働時間は約3000時間燃料補給28回を数えた新中継局は日本製鉄東日本製鉄所釜石地区内に存在するため、関係者以外は中継局周辺近づくことができない

※この「IBC中継局に関して」の解説は、「釜石ラジオ中継局」の解説の一部です。
「IBC中継局に関して」を含む「釜石ラジオ中継局」の記事については、「釜石ラジオ中継局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IBC中継局に関して」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBC中継局に関して」の関連用語

IBC中継局に関してのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBC中継局に関してのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの釜石ラジオ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS