こうのとり4号機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こうのとり4号機の意味・解説 

こうのとり4号機

(HTV4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 22:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
こうのとり4号機
ISSから撮影したこうのとり4号機
種類 宇宙ステーション補給機
所属 JAXA
宇宙ステーション 国際宇宙ステーション
ステーションメンバー 第36次
主契約者 JAXA
三菱重工業
ロケット H-IIB
射場 種子島宇宙センター
吉信射点第2射点英語版
打上げ日 2013年8月4日
4:48:46 JST[1]
軌道
種類 LEO
軌道傾斜角 51.6°

こうのとり4号機(こうのとり4ごうき、HTV4)は、4番目の宇宙ステーション補給機国際宇宙ステーション(ISS)への補給物資を搭載し、2013年8月4日にH-IIBロケット4号機によって打ち上げられた[1][2]

特徴

日本宇宙ステーション補給機の4号機であり、シリーズの同型機である。こうのとり3号機に続く、3機目の運用機。3号機までの打ち上げは主にJAXAが担当していたが、4号機からは製造元の三菱重工業に移管された[2]

こうのとり3号機(HTV3)からの主な変更点は以下の様なものであった。

  • 表面電位センサ(ATOTIE-mini)を初設置「こうのとり」を活用した技術の蓄積
    • ISS係留前後の「こうのとり」表面電位変化、「こうのとり」表面電位の船外活動等への影響有無を調べるためのデータ取得
    • JAXAが開発した表面電位センサの宇宙軌道上での実証
  • 3号機に引き続き、利用のための利便性を改善
    • レイトアクセス(打上げ間近でも可能な物資の最終搭載機会)量の増加
    • 保冷ボックスの搭載など
  • 不要となった船外物資を非与圧部に搭載して搬出

物資

こうのとり4号機の補給キャリア与圧部。ISSとドッキング直後の8月9日(世界時)に撮影されたもので、宇宙飛行士のルカ・パルミターノ英語版が空気環境の検査を行っている。

こうのとり4号機は、補給キャリアの与圧部に約3.9トン、非与圧部に約1.5トンの物資を搭載していた。船内物資、船外物資を含めて合計で約5.4トンの物資をISSに運ぶ。

与圧部

与圧部の物資は、おおよそ宇宙システムコンポーネントが55%、食料が12%、科学実験材料が8%、クルー用物資8%、水17%であった。

  • 「きぼう」日本実験棟で実施される実験サンプル
  • 「きぼう」搭載用ポータブル冷凍・冷蔵庫(FROST)
  • 「きぼう」輸送用ポータブル保冷ボックス(ICE Box)
  • 超高感度4Kカメラ
  • 再突入データ収集装置 日本のi-Ball
  • きぼうから放出する超小型衛星CubeSat 4機(PicoDragon(共同)、ArduSat-1・ArduSat-X、TechEdSat-3()を運搬
  • 補給物資 (搭乗員用食料・衣服・保全品等)
  • キロボ(対話ロボット)

非与圧部

非与圧部には、ISS船外のシステム補用品とNASAの実験装置を運搬。

  • 電力系統切替装置(Main Bus Switchnig Unit: MBSU)
  • 電力・通信インターフェース機器(Utility Transfer Assembly: UTA)
  • 複数の実験装置を混載した米国の実験ペイロードSTP-H4 (Space Test Program - Houston 4)

また、ISSからの離脱時には廃棄する実験ペイロード(STP-H3)を初めて搭載した。

運用

  • 8月4日午前4時48分(日本時間)、H-IIBロケット(H-IIB・F4)を種子島宇宙センターから打上げ[2]。打ち上げ後14分59秒後にロケットより正常に分離[1]
  • 8月9日午後8時22分(日本時間)にISSのロボットアームにより捕捉[3]
  • 8月10日午前3時38分(日本時間)にISSとの結合を完了[3]
  • 9月3日午後11時35分(日本時間)に与圧部ハッチを閉鎖。
  • 9月5日午前1時20分(日本時間)にロボットアームから放出、離脱のためスラスタ噴射。
  • 9月7日午後3時37分頃(日本時間)に大気圏へ再突入[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c “H-IIB ロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ結果について”. 三菱重工業・宇宙航空研究開発機構. (2013年8月4日). https://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130804_h2bf4_j.html 2013年8月11日閲覧。 
  2. ^ a b c “H2Bロケット打ち上げ成功…こうのとり軌道に”. 読売新聞. (2013年8月4日). http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130804-OYT1T00146.htm 2013年8月11日閲覧。 [リンク切れ]
  3. ^ a b “宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の国際宇宙ステーションとの結合について”. 宇宙航空研究開発機構. (2013年8月10日). https://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130810_kounotori4_j.html 2013年8月11日閲覧。 
  4. ^ 「こうのとり」4号機は大気圏に再突入し、ミッションを完了 JAXA

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうのとり4号機」の関連用語

こうのとり4号機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうのとり4号機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこうのとり4号機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS