HARP_ON_MOUTH_SEXTETとは? わかりやすく解説

HARP ON MOUTH SEXTET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 14:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
HARP ON MOUTH SEXTET
出身地 日本 京都
ジャンル ブレイクビーツ
雅楽
活動期間 2000年 -
レーベル imaginedrecords
ueon disc
tenky records
公式サイト [1]
water melon、ジョン・ケージなど

HARP ON MOUTH SEXTET(ハープオンマウスセクステット)は日本のバンド。京都在住。 その音楽性から「エレクトロニカ雅楽バンド」と称されている。 6名の女性ハーモニカ奏者とRUBYORLA指揮、ライブPA)、およびARTHAND(パーカッション)の計8名からなる電子音楽プロジェクトである。

概要

テノリオン英語版奏者として活動している京都の電子音楽家RUBYORLA(ルビオラ)を中心とし、日本の伝統音楽を伝統和楽器をまったく用いず独自の手法で演奏する電子音楽プロジェクト。2000年に結成。

バンド名は結成当時は口琴を使って演奏する6人組であったことと、サハ共和国の金属口琴を意味するホムスという言葉をもじって Harp On Mouth Sextet(HOMS→ホムス)と名づけられた。

メンバーは、RUBYORLA(Live PA&Conduct)と関西が誇るパーカッショニストのARTHAND(PERC.Wavedrum)、6名の女性ハーモニカ隊からなる計8名。

音楽的な最大の特徴は西洋の音階に配列されたハーモニカを東洋の音階用に改造(プリペアド)することにより、にも似た独特の倍音効果を生み出していて、現代音楽ミニマルミュージックにも通じる音楽性を持っている。

顔を見せない平安時代の壷装束を模した白装束の衣装を着用。結成後2回目のライブにしてROVOのツアー大阪公演のフロントアクトを務めた。

フジロックフェスティバル '09 に出演した。

ディスコグラフィー

アルバム

  • SUMMER OF SAKHA(2000年)
  • 騒雅楽塊 ~ハーモニカ雅楽の調べ~(2002年)
  • 銀盤四季調(2006年)
  • SOUND GARDEN ~我田音彩~(2008年)
  • 襲乃音色(2010年)

参加作品

  • TENSION AND RELAXATION EP(2000年、V.A.)
  • S・P・I・C・E(2003年、V.A.)

外部リンク


「HARP ON MOUTH SEXTET」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HARP_ON_MOUTH_SEXTET」の関連用語

HARP_ON_MOUTH_SEXTETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HARP_ON_MOUTH_SEXTETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHARP ON MOUTH SEXTET (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS