HARRY山科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HARRY山科の意味・解説 

HARRY山科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 01:04 UTC 版)

HARRY 山科(ハリー やましな、1952年6月10日 -2023年11月6日 )は、日本シンガーソングライター、映像制作者、Good Weather Studio 主宰者[1]1970年代には、松山晴介山科晴義という名義でそれぞれ1枚のアルバムをメジャー・レーベルからリリースし、また、他の歌手への楽曲提供もおこなっていた[2][3]

経歴

東京都文京区大塚の開業医の家に生まれる[1]。高校時代に両親を相次いで亡くした[1]

20歳だった1972年松山晴介という名義でRCAビクターから、シングル「赤い花模様の服」[4]、アルバム『晴介』を出し、シンガーソングライターとしてメジャー・デビューした[1][2][5]。その後、1977年山科晴義という名義で日本コロムビアからアルバム『さよなら心のララバイ』を出し[6]、以降、作詞・作曲家として、古時計とんぼ田中健石野真子グラシェラ・スサーナなどに楽曲を提供した[1][2]

1980年代以降は、活動拠点を八王子市に移し、自宅録音や映像制作に取り組むようになった[1]

映像作家としては、YouTubeで公開されている『皆神山の謎』シリーズで知られ、各地で映像の上映や講演もおこなっている[7]

ディスコグラフィ

アルバム

脚注

  1. ^ a b c d e f HARRY 山科 プロフィール”. Good Weather Studio. 2018年4月8日閲覧。
  2. ^ a b c 山科晴義・松山晴介のその昔のレコード”. Good Weather Studio. 2018年4月8日閲覧。
  3. ^ シングル「赤い花模様の服」のジャケットに記載されたプロフィールでは、山科晴義が本名。
  4. ^ B面は「夕日を見ると」。:1973年 歌謡曲歌手デビュー盤”. record shop FUJIYAMA. 2018年4月12日閲覧。
  5. ^ 松山晴介”. disk union (2005年10月6日). 2018年4月9日閲覧。
  6. ^ さよなら心のララバイ;山科晴義”. 国立国会図書館. 2018年4月9日閲覧。 - ただし「出版年」は便宜上「1900年」と記載されている。
  7. ^ 皆神山の謎”. Good Weather Studio. 2018年4月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HARRY山科」の関連用語

HARRY山科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HARRY山科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHARRY山科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS