GDDR3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > GDDR3の意味・解説 

GDDR3

フルスペル:Graphics Double-Data-Rate3
読み方ジーディーディーアールスリー

GDDR3とは、グラフィック専用設計されメモリのことである。GDDR2をより高クロック最大1600MHz)としたもので、ビデオカード欠かせない高速データアクセス実現する。GDDR3はDDR2 SDRAM規格互換性があり、DDR3 SDRAM規格とは関係がない。

ビデオカード高速画面描き続ける必要があり、またカードスロット挿入して使用するため、高速低発熱量とする必要がある。そこで、GDDR3はメインメモリ用のDDR2 DRAM互換性はあるものの、よりも少なクロック数でデータ読み書きができるよう再設計され、1クロックにつき2ビット転送するほか、ターミネータ内蔵している。

なお、2011年1月現在、GDDR規格にはGDDR(GDDR1)~GDDR5までが存在している。

半導体メモリのほかの用語一覧
RAM:  DDR266B  EDO DRAM  GDDR2  GDDR3  ハイパーページモード  MRAM  メモリインターリーブ


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からGDDR3を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からGDDR3を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からGDDR3 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GDDR3」の関連用語

GDDR3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GDDR3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【GDDR3】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS