GDDR7 SDRAMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GDDR7 SDRAMの意味・解説 

GDDR7 SDRAM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 08:28 UTC 版)

GDDR7 SDRAM
Graphics Double Data Rate 7
Synchronous Dynamic Random-Access Memory
Type of RAM
開発元 JEDEC
タイプ SDRAM
世代 7th generation
前世代 GDDR6 SDRAM

GDDR7Graphics Double Data Rate 7)は、ビデオカード向けメモリの一種。

GDDR6の後継で、2024年前半までの投入が予定されている。

概要

2023年7月、Samsungが世界初のGDDR7メモリを開発完了したことを発表[1]

24Gbps GDDR6に比べ、性能は1.4倍(32Gbps)、電力効率は20%の向上が達成されている。

既存のNRZ方式に比べ、同じ信号周期に1.5倍以上のデータを転送できるPAM3信号方式を利用することにより、大幅な速度向上を果たした。

パッケージにEpoxy Molding Compound(EMC)を使用することで、熱抵抗を70%削減している。

また、AIやHPCも視野に入れ、仕様が強化されている。

Micronは、2024年前半にGDDR7を投入予定となっている[2]。 SK hynix は2024年7月末にGDDR7を発表した[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  GDDR7 SDRAMのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GDDR7 SDRAM」の関連用語

1
38% |||||

2
32% |||||

3
18% |||||

4
18% |||||

5
12% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||



10
8% |||||

GDDR7 SDRAMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GDDR7 SDRAMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGDDR7 SDRAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS