Georg Brandesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Georg Brandesの意味・解説 

ゲーオア・ブランデス

(Georg Brandes から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 14:05 UTC 版)

ゲーオア・ブランデス(右)

ゲーオア・モリス・コーエン・ブランデスGeorg Morris Cohen Brandes1842年2月4日 - 1927年2月19日)は、デンマーク文学史家・批評家である。コペンハーゲン大学教授。

コペンハーゲンユダヤ人の家庭に生まれる。生まれたときの姓名はモリス・コーエン。テーヌコントミルなどの影響を受け、カエサルシェイクスピアヴォルテールゲーテや、同時代の文学についての評論を数多く著し、19世紀末のヨーロッパを代表する文学史家であると評価された。

1877年から1883年にかけてベルリンに滞在した際、レーザロメと交際してニーチェの存在を知った。『善悪の彼岸』や『道徳の系譜』を贈呈されたブランデスは、その思想における禁欲主義民主主義に対しての嫌悪・蔑視に高い関心を示し、「貴族的急進主義」と評価して、それ以来ニーチェとは頻繁に文通を行う知己の仲となった。ブランデスはニーチェにキェルケゴールの存在を知らせ、ストリンドベリイプセンに注目するよう示唆している。それがきっかけでニーチェはストリンドベリとも文通を始めることになった。1888年4月にブランデスはコペンハーゲン大学でニーチェに関する数回にわたる公開講義を行い、ニーチェの名をヨーロッパ(とくにスカンディナヴィア)の知識人たちに広めるのに大きく寄与する役目を果たした。

主著『十九世紀文学主潮史』(1872年 - 1890年)がある。吹田順助訳で1950年代に一部が、創元文庫で刊行された。

日本語訳

第1巻 亡命文学(吹田順助訳) 『移民文学』春秋文庫 1933
第2‐3巻 独逸浪漫派(吹田順助訳)
第4巻 仏蘭西の反動(茅野蕭々訳)
第5‐6巻 英国に於ける自然主義(柳田泉訳)
第8巻 仏蘭西の浪漫派(内藤濯訳)
第9‐10巻 青春独逸派(茅野蕭々訳)

「Georg Brandes」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Georg Brandes」の関連用語

Georg Brandesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Georg Brandesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲーオア・ブランデス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS