Gangsta_rapとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gangsta_rapの意味・解説 

ギャングスタ・ラップ

(Gangsta_rap から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 09:15 UTC 版)

ギャングスタ・ラップ
Gangsta rap
様式的起源 ヒップホップハードコアヒップホップ、ポリティカル・ヒップホップ
文化的起源 1980年代中期
アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
使用楽器 ドラムマシンビートボックスボーカル
サブジャンル
ドリル、トラップ、ロード・ラップ
融合ジャンル
Gファンク
地域的なスタイル
ウエストコースト・ヒップホップイーストコースト・ヒップホップサザン・ヒップホップ、ノースウエスト・ヒップホップ、ミッドウエスト・ヒップホップ、チカーノ・ラップ
関連項目
ホラーコア、プログレッシブ・ラップ
テンプレートを表示

ギャングスタ・ラップ(Gangsta rap)は、ラップジャンルの1つである。

一般的には、暴力的な日常をテーマにしたラップ・ミュージックを指す言葉で、代表的なアーティストには、ドクター・ドレースヌープ・ドッグN.W.A2パックなどがいる[1]。 なお「ギャングスタ(Gangsta)」とは、本来はストリートギャングやヤクザ者のことを表すスラングだが、「タフな人」「男らしさ」などの意味で用いられることもある[2]。『マーダードッグ・マガジン』や『オゾン』などの雑誌がギャングスタ・ラップを紹介し、ペン&ピクセルやPhunky Phat Graph-Xが、ギャングスタ・ラップのジャケット・アートを担当した[3]

概要

フィラデルフィアのスクーリーDによる1985年のアルバムが、最初期の作品であるとされている[4]。ニューヨークでは1987年のブギ・ダウン・プロダクションズのアルバム『クリミナル・マインデッド』に、ギャングについての曲が収録されている[5]。2011年、アイス-Tは自伝の中で東海岸のラッパー、スクーリーDがギャングスタ・ラップのインスピレーションであると述べている。スクーリーD、アイス-T、N.W.A.らはギャングスタ・ラップの元祖とされている[1]

歴史

1980年代、1990年代

ギャンスタ・ラップの第一人者とされているアイス-T。

1988年にアイス-Tのアルバム『パワー』から「アイム・ユア・プッシャー」がヒットしたのが、ギャングスタ・ラップの快進撃のきっかけとなった出来事だった。また、オークランドのトゥー・ショートのアルバムも話題となった。その後、1988年から1989年にかけてN.W.A.のアルバム『ストレイト・アウタ・コンプトン』が空前の大ヒットとなり、全米にギャングスタ・ラップの存在が認識されることとなる。しかし、当初のN.W.A.に対する評価は非難ごうごうであり、肯定的な評価は少なかった。しかし1990年代にはいると、1992年にN.W.A.のメンバーの一人だったドクター・ドレー[注釈 1]が発表したアルバム『ザ・クロニック』により、ラップ・ミュージックの中で最も影響力を持つ存在となった。この頃からようやくギャンスタ・ラップがR&Bチャートやポップ・チャートでヒットを出せる音楽へと発展し始めた。彼らの楽曲には、バックトラックにPファンクジェームス・ブラウンを使用するなどの共通点が見られる。これと同時期に、ドレーとシュグ・ナイトが創設したレーベル「デス・ロウ・レコード」から、2パックスヌープ・ドッグ等のアーティストが商業的な面でも成果を収めるようになる。さらにイージー・イーアイス・キューブ、The D.O.C.、DJ・クイック、アバヴ・ザ・ロウ、MCエイト、コンプトンズ・モスト・ウォンテッド、トゥー・ショート、アント・バンクス、スパイス・ワンらのギャングスタ・ラッパーも斬新な内容のアルバムを発表し、シーンを活気づかせた。その後、2パック[注釈 2]とイージー・イー[注釈 3]は、惜しくも若くして亡くなってしまった。1990年代前半はウエストコースト・ラップの全盛期だったが、1990年代の後半以降は次第にサザン・ラップやチカーノ・ラップへと、シーンの中心が移っていった。サザン・ラップでは、ゲトー・ボーイズが1990年代初頭には早くもヒットを出していた。しかし本格的に南部の人気が出てきたのは、マスター・Pのノー・リミット・レコードや、キャッシュ・マネー・レコードのラッパーたちがヒットを出し初めてからである。チカーノ・ラップでは、キッド・フロストやメロウ・マン・エースが活躍した。

2000年代以降

2000年代になってもサザン・ラップやチカーノ・ラップは、一定の人気を保ってきた。チカーノ・ラップではMs Krazie、ミスター・ナイトオウル、チノ・グランデ、ミスター・クリミナル、ミスター・カポーン・イー、ミスター・サンチョらが活躍した。レーベルでは、アーバン・キングス・ミュージックなどのチカーノ・レーベルが登場した。2000年代に活躍したギャングスタ・ラッパーには50セントがいた。また、リル・ジョン等の登場により、電子音楽を多用した新しいヒップホップ・ジャンル「クランク」が発生したが、1990年代当時の勢いを失い始める[6]オプラ・ウィンフリービル・コスビースパイク・リー監督等のアメリカを代表する黒人セレブ達によるギャングスタ・ラップの攻撃性に対する批判も、ギャングスタ・ラップの勢いを弱める一因になったという説もある[6]

反社会的な内容を含むギャングスタ・ラップは長年、各方面から批判を受け続けている[6]ティッパー・ゴアらのロビー活動によって、ラップやヘヴィメタルなどの歌詞の内容はアメリカ議会で攻撃を受けた。その結果、これらのCDジャケットには「ペアレンタル・アドバイザリー」の表示が義務付けられた。ギャングスタ・ラップの歌詞は、アフリカ系アメリカ人に対して人種差別を行う白人優位社会への抵抗という見方も存在する。2020年には警察官による黒人殺害事件に対する抗議行動として、ブラック・ライヴズ・マター運動が盛り上がった。

脚注

注釈

  1. ^ 1993年に「ナッシン・バット・ア・G・サング」が大ヒットになった
  2. ^ 射殺という悲劇的な結末を迎えた
  3. ^ 異性間性交によりエイズの合併症で死去している

出典

  1. ^ a b What Is Gangsta Rap? Gangsta Rap - About.com
  2. ^ online dictionary - onlineslangdictionary.com
  3. ^ Phunky Phat Graph X 2023年8月4日閲覧
  4. ^ 『ギャングスタ・ラップ』p.9 著者・小渕晃。 Pヴァイン
  5. ^ 『ギャングスタ・ラップ』p.10 著者・小渕晃。 Pヴァイン
  6. ^ a b c What Is Gangsta Rap? Gangsta Rap - Wisegeek.com

書籍

  • ソーレン・ベイカー『ギャングスター・ラップの歴史 スクーリー・Dからケンドリック・ラマーまで』塚田桂子訳・解説、DU BOOKS、2019年9月。

関連項目

外部リンク


「Gangsta rap」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gangsta_rap」の関連用語

Gangsta_rapのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gangsta_rapのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャングスタ・ラップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS