GPLなソースコードを改変・修正した場合、ソースコードを公開しなければならない
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:45 UTC 版)
「GNU General Public License」の記事における「GPLなソースコードを改変・修正した場合、ソースコードを公開しなければならない」の解説
GPLで保護された著作物の修正や、GPLの影響が及ぶコードを新しい著作物で利用するとき、修正者であるライセンシー、またはライセンシーの組織内のみで私的に利用されるだけならば、ソースコードの公開は要求されない。組織内のみでの使用であれば、二次的著作物のソースコードを公開する義務が発生しないため、機密性の重要視される研究開発部門や顧客管理部門で使用されるパソコンやサーバーのほか、インフラシステムや軍事・防衛分野などでも広く用いられている。
※この「GPLなソースコードを改変・修正した場合、ソースコードを公開しなければならない」の解説は、「GNU General Public License」の解説の一部です。
「GPLなソースコードを改変・修正した場合、ソースコードを公開しなければならない」を含む「GNU General Public License」の記事については、「GNU General Public License」の概要を参照ください。
- GPLなソースコードを改変・修正した場合、ソースコードを公開しなければならないのページへのリンク