Ficドメイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/23 08:50 UTC 版)
ほとんどのFicドメインタンパク質は、ドメイン外の阻害α-ヘリックスによって活性が制御されている。このヘリックスが活性部位の残基と相互作用しているときには、ATP分子は正しく配位できず反応は進行しない。Ficタンパク質は阻害ヘリックスの位置によって、別のタンパク質にコードされているクラス1、ドメインのN末端側に存在するクラス2、C末端側に存在するクラス3に分類される。 大腸菌のFic-1はクラス1のFicタンパク質で、anti-Fic-1 (AntF) が結合していない状態ではDNAジャイレースのGyrBサブユニットをAMP化して不活性化し、SOS応答を引き起こす。真核生物においては、Ficドメインタンパク質は1種類(ヒトではFicD/HYPE)が存在し、小胞体に局在しBiP (タンパク質)(英語版)をAMP化すると考えられている。
※この「Ficドメイン」の解説は、「アデニリル化」の解説の一部です。
「Ficドメイン」を含む「アデニリル化」の記事については、「アデニリル化」の概要を参照ください。
- Ficドメインのページへのリンク