FVAエンジンの誕生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > FVAエンジンの誕生の意味・解説 

FVAエンジンの誕生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 09:13 UTC 版)

フォード・コスワース・FVA」の記事における「FVAエンジンの誕生」の解説

FVAは、フォーミュラ1(F1)用のDFVのベースエンジンとして1967年から開始される1,600cc F2用のエンジンとして新規開発された。 DFVは、このFVAストローク短縮したブロックを2個V型90度に配置することによって対応した1963年国際自動車連盟FIA)は、1966年からF1のエンジン規定自然吸気3,000cc/過給式1,500ccに改訂することを発表した。これを受けて1965年春にロータスコーリン・チャップマンは、フォードに対して新F1用3,000ccエンジンの開発計画支援要請した。 この要請受けて1965年10月フォードは、新F1と新F2エンジン開発計画発表した。同計画に基づきフォードは、コスワース契約して新F1とF2エンジンの開発依頼した1966年9月にF2用エンジンFVAプロトタイプ完成し1967年3月のF2開幕戦ではFVA搭載車が賞を独占したコスワースとしては、F1用のDFV開発にあたっては、FVA開発先行4気筒小型版)させ、よく回ることを確認すれば大きい方(V型8気筒DFV)もいけるという確信持って開発継続して両方プロジェクト成功収めた

※この「FVAエンジンの誕生」の解説は、「フォード・コスワース・FVA」の解説の一部です。
「FVAエンジンの誕生」を含む「フォード・コスワース・FVA」の記事については、「フォード・コスワース・FVA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FVAエンジンの誕生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FVAエンジンの誕生」の関連用語

FVAエンジンの誕生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FVAエンジンの誕生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォード・コスワース・FVA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS