最終ボス
(FINAL B.O.S.S から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 22:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2021年2月) ( |
最終ボス(さいしゅうボス)は主にコンピュータゲームで使用される用語。ラストボス、ラスボスとも呼ばれる。英語ではFinal boss(ファイナルボス)と言われる。
概要
コンピュータゲームのボスキャラクターの一種であり、コンピュータゲームのストーリー上で最後に戦うボスキャラクターやコンピュータゲームのストーリー上で戦う一番強いボスキャラクターの事を指す。
コンピュータゲーム以外でも使用される事がある。
コンピュータゲームにおける最終ボス
その他のフィクション作品における最終ボス
コンピュータゲーム以外のフィクション作品でも最後に戦う敵役、最大の敵役、戦う最強の敵役に対しても使用される事がある。漫画でいえば『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨[1]、アニメでいえば『PSYCHO-PASS』の槙島聖護[2]、特撮でいえば『仮面ライダービルド』のエボルト[3]などが最終ボスと言われる。
その他における最終ボス
有名人においても使用される事がある。例として小林幸子(ラスボス)[4]や呉昇桓(ラストボス)[5]に使用されている。
脚注
|
FINAL B.O.S.S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 06:00 UTC 版)
「旋光の輪舞」の記事における「FINAL B.O.S.S」の解説
Vanish状態でB.O.S.Sモードを発動させると通常と異なるカットインが入り、より強力なFINAL B.O.S.Sモードとなる。 FINAL B.O.S.Sモードのシェルは外観こそ変わらないものの攻撃力、耐久力、持続時間の全てが上昇しておりさらに固有の専用攻撃を行うことが出来る。ただし、このモードでシェルが撃破されると直ちにラウンドを失う。またモード終了時のアーマーゲージ回復はなく、そのラウンド中は再度FINAL B.O.S.Sモードを発動させることが出来ない。
※この「FINAL B.O.S.S」の解説は、「旋光の輪舞」の解説の一部です。
「FINAL B.O.S.S」を含む「旋光の輪舞」の記事については、「旋光の輪舞」の概要を参照ください。
- FINAL B.O.S.Sのページへのリンク