Dihydrocodeineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Dihydrocodeineの意味・解説 

ジヒドロコデイン

分子式C18H23NO3
その他の名称ナデイン、パルゾン、ノビコジン、ラパコジン、ジヒドリン、ジドラート、ドロコード、パラコジン、ヒドロコジン、Didrate、Drocode、Nadeine、Parzone、Dihydrin、Novicodine、Paracodin、Rapacodin、Hydrocodin、4,5α-Epoxy-3-methoxy-17-methylmorphinan-6α-ol、ジヒドロコデイン、Dihydrocodeine、Hydrocodeine、ヒドロコデイン、(5R,6S)-3-Methoxy-17-methyl-4,5-epoxymorphinan-6-ol、3-Methoxy-4,5α-epoxy-17-methylmorphinan-6α-ol
体系名:(5R,6S)-3-メトキシ-17-メチル-4,5-エポキシモルフィナン-6-オール、3-メトキシ-4,5α-エポキシ-17-メチルモルフィナン-6α-オール4,5α-エポキシ-3-メトキシ-17-メチルモルフィナン-6α-オール


ジヒドロコデイン

(Dihydrocodeine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 23:23 UTC 版)

ジヒドロコデイン
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
胎児危険度分類
  • US: C
法的規制
投与経路 経口
識別
ATCコード N02AA08 (WHO)
KEGG D07831
化学的データ
化学式C18H23NO3
分子量301.39 g·mol−1
テンプレートを表示

ジヒドロコデイン: Dihydrocodeine)は、麻薬性鎮咳薬の1つ。中枢性に作用して鎮咳作用を発揮する。弱い依存性を有する。

処方箋医薬品には劇薬の指定がある。処方箋医薬品としては「ジヒドロコデインリン酸塩」として流通している(第一三共武田薬品工業塩野義製薬田辺三菱製薬が製造)。

2014年6月より、医薬品医療機器等法の改正によって「濫用の恐れのある医薬品の成分」として、含有される一般用医薬品の販売が、12歳以上で1人1箱に制限されている[1][2]

効能・効果

特徴

モルヒネの約1/3、コデインの約2倍、精神機能抑制作用・催眠作用及び呼吸抑制作用はモルヒネの約1/4、コデインと同等といわれる。延髄の咳嗽中枢に直接作用し、鎮咳作用を現す。鎮咳作用はコデインの約2倍強力である[3]

OTC医薬品の鎮咳薬の、急性咳嗽に対する効果について、肯定するにも否定するにも十分な証拠は得られなかったとする文献がある[4][信頼性要検証]

禁忌[5]

投与不可

次の患者には投与しないこと[6]
  • 重篤な呼吸抑制のある患者
  • 気管支喘息発作中の患者
  • 重篤な肝障害のある患者
  • 慢性肺疾患に続発する心不全の患者
  • 痙攣状態(てんかん重積症、破傷風、ストリキニーネ中毒)にある患者
  • 急性アルコール中毒の患者
  • アヘンアルカロイドに対し過敏症の患者
  • 出血性大腸炎の患者

原則禁忌

次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること[6]
  • 細菌性下痢のある患者

症状の改善を遅延させることがある為

出典

  1. ^ 濫用等のおそれのある医薬品の成分・品目及び数量について” (pdf). 厚生労働省. 2016年5月3日閲覧。
  2. ^ “【薬食審】乱用防止へ販売数量制限‐一般薬配合7成分を指定”. 薬事日報. (2014年2月17日). http://www.yakuji.co.jp/entry34758.html 2015年9月29日閲覧。 
  3. ^ インタビューフォーム” (pdf). 第一三共. 2018年12月20日閲覧。
  4. ^ Smith, Susan M; Schroeder, Knut; Fahey, Tom; Smith, Susan M (2014). “Over-the-counter (OTC) medications for acute cough in children and adults in community settings”. Cochrane Database Syst Re: CD001831. doi:10.1002/14651858.CD001831.pub5. PMID 25420096. 
  5. ^ 医薬品インタビューフォーム日本薬局方 ジヒドロコデインリン酸塩散”. 吉田製薬株式会社. 2019年1月22日閲覧。
  6. ^ a b 医療用医薬品 : リン酸ジヒドロコデイン”. www.kegg.jp. KEGG MEDICUS. 2019年1月21日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dihydrocodeine」の関連用語

Dihydrocodeineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dihydrocodeineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジヒドロコデイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS