DataRowView.BeginEdit メソッド
アセンブリ: System.Data (system.data.dll 内)


BeginEdit メソッドは、DataRow の DataRow.BeginEdit メソッドと同一です。BeginEdit を呼び出した後で DataRowView を変更し、その後で CancelEdit を呼び出すと、変更をロールバックできます。行の値を変更できるようにするには、BeginEdit メソッドを呼び出してください。値を変更した後、RowVersion を DataRowVersion.Proposed に設定して、新しい値を取得します。ビジネス ルールを使用して値をチェックし、必要に応じて CancelEdit を呼び指して変更をロールバックするか、EndEdit を呼び出して変更を受け入れます。

DataRowView 内の行を編集する例を次に示します。最初に BeginEdit を呼び出し、行を変更した後で EndEdit を呼び出します。
Private Sub EditDataRowView(rowView As DataRowView, _ columnToEdit As String) rowView.BeginEdit() rowView(columnToEdit) = textBox1.Text ' Validate the input with a function. If ValidateCompanyName(rowView(columnToEdit)) Then rowView.EndEdit() Else rowView.CancelEdit() End If End Sub Private Function ValidateCompanyName( _ valuetoCheck As Object) As Boolean ' Insert code to validate the value. Return True End Function
private void EditDataRowView(DataRowView rowView, string columnToEdit) { rowView.BeginEdit(); rowView[columnToEdit] = textBox1.Text; // Validate the input with a function. if (ValidateCompanyName(rowView[columnToEdit])) rowView.EndEdit(); else rowView.CancelEdit(); } private bool ValidateCompanyName(object valuetoCheck) { // Insert code to validate the value. return true; }

Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows CE, Windows Millennium Edition, Windows Mobile for Pocket PC, Windows Mobile for Smartphone, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


Weblioに収録されているすべての辞書からDataRowView.BeginEdit メソッドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- DataRowView.BeginEdit メソッドのページへのリンク