DSLinux
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 09:40 UTC 版)
|   | 
      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年10月)
      | 
|   
      M3アダプターを使用しDS Liteで実行中のDSLinux
      | |
| OSの系統 | Linux | 
|---|---|
| 開発状況 | 開発終了 | 
| ソースモデル | オープンソース | 
| プラットフォーム | ニンテンドーDS | 
| カーネル種別 | μClinux改変版 | 
| ライセンス | GNU GPLv2 もしくはそれ以上[1] | 
| ウェブサイト | www.dslinux.org | 
DSLinux(ディーエス リナックス)はニンテンドーDSで動作するよう移植されたLinux[2]。2010年に開発が終了した。
ソフトウェア
DSLinuxは、uCLinux 2.6.14 (Linux-2.6.14-hsc0)をベースとして改変されたμClinuxカーネル上で動作する。Textmode(コンソール)またはコンソール上に専用ドライバを用意すればnano-Xが動作する。下画面にキーボードが表示され、ユーザー入力が可能となる。
DsLinuxは、GCCベースのARM用クロスコンパイラツールチェインによってコンパイルされている。
ncurses、libpcap、SDL、他にも多くのライブラリがDSLinuxに移植されており、そのためDSLinuxにはncursesベースまたはフレームバッファベースのUIが使用されている。さらに基本的なシェルアプリケーションも提供されており、BusyBoxやGNU Core Utilitiesが動作する。標準CライブラリはuClibcである。
ハードウェア
ニンテンドーDSおよびニンテンドーDS Lite
注釈
- ^ http://svn.dslinux.org/svn/trunk/COPYING
- ^ Press, Dmitri-Popov,Open Tech (2007年7月29日). “Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する” (日本語). ITmedia エンタープライズ. 2022年10月14日閲覧。
参考文献
- Operating System ManiaX, (2013) 2022年10月14日閲覧。
- Free operating systems for Nintendo DS: µClinux and RTEMS
外部リンク
- Official website DSLinux公式サイト
- [1] DSLinuxダウンロードミラーサイト
 
- DSLinuxのページへのリンク

 
                             
                    





